自動車技術展『人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA』で気になった、カーディテイリングを含めた幅広い自動車アフターマーケット・ビジネスでの活用が期待される商材をピックアップして紹介したい。
過去最高となる590社・1378小間が出展し、5月22~24日の3日間、パシフィコ横浜で開催された 自動車 技術展『人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA』に、会期3日間でのべ75,972名が来場。世界初や日本初となる様々な最新技術が披露された。
カーボンニュートラルの実現に向けた最新の自動車部品や部材、車体設計の研究・実験用の出品が多く、技術者や研究者向けの訴求が目立った中で、カーディテイリングを含めた幅広い自動車アフターマーケット・ビジネスでの活用が期待される商材をピックアップして紹介したい。ゴムや化学品・グリーンテクノロジー事業などにおいて複数の海外メーカーと代理店契約を結ぶ貿易商社として知られる三洋貿易株式会社が、ドイツ・KRUSS社製のハンディ3D接触角計「アイリス」を出品していた。同製品は、疎水や親水コーティングの確認・評価を行える接触角計。塗料やコーティング剤を塗布したボディなどに対し、本体の測定ボタンを押すことで付属専用カードリッジから純水を1滴噴射(着液)。90個のLED光源が液滴を覆うように配置され、液滴表面で反射される光のパターンを2台のカメラで解析し接触角を算出する。わずか数秒で本体ディスプレイ上に測定結果とOK/NGの判定結果が表示されるという。接触角(ぬれ性)とは、固体面に液体を落としたときにできる液滴のふくらみ(液の高さ)の程度を数値化したものを指す。三洋貿易株式会社が出品していた、ドイツ・KRUS
自動車アフターマーケット事業者は、こういった催しに積極的に足を運んで情報収集することで、新規ビジネスのヒントを見つけてほしい。なお、6月5日まで『人とくるまのテクノロジー展2024 ONLINE』が開催される。
鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」記者会見 前年から91社増の590社が参加して5月22日開幕JSAE(自動車技術会)は5月8日、5月22日~24日にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で行なわれる「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」の記者会見を都内で開催した。同イベントは事前登録すれば入場料は無料。
続きを読む »
モビリティの進化に対応した“つなぐ”提案から、より積極的に共創型ビジネスを打ち出す矢崎総業…人とくるまのテクノロジー展2024出展の見どころは?5月22日から24日まで開催の「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展する矢崎総業。注目の展示内容を紹介する。
続きを読む »
フォルヴィア、人とくるまのテクノロジー展 2024に出展予定フォルヴィアは、5月22日から24日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2024」に出展する。
続きを読む »
NOK、「自己潤滑ゴム」を「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」で初展示 ENEOSとの共同開発で従来比最大40%摩擦低減NOKは5月10日、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」 (パシフィコ横浜:5月22日〜24日開催)出展概要を発表、ENEOSとの初めての共同開発により従来比最大40%摩擦低減を実現した「自己潤滑ゴム」を初展示する。
続きを読む »
「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に車載制御ソリューションを出展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に車載制御ソリューションを出展 キヤノンITソリューションズ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
「聴覚」で死角を検知する「感覚拡張HMI」、ヤマハが初出展…人とくるまのテクノロジー展2024ヤマハ発動機は、5月22日~24日にパシフィコ横浜で開催される国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に技術ビジョンをテーマとした出展を行うと発表した。
続きを読む »