デベロッパーのRebellionは8月21日、狙撃アクションゲーム『Sniper Elite: Resistance』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/Microsoft Store)/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox Oneで、2025年発売予定。
』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/Microsoft Store)/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox Oneで、2025年発売予定。Xbox/PC Game Pass向けにも提供される。
本作は、スナイパーを主人公とする『Sniper Elite』シリーズの最新作だ。1944年のフランスを舞台にした前作『Sniper Elite 5』と同じ時期の、また別の土地で繰り広げられた作戦に焦点が当てられる。 『Sniper Elite: Resistance』では、第二次世界大戦における枢軸国側が、Wunderwaffeと呼ばれる強力な兵器を開発していることが明らかに。プレイヤーは特殊作戦実行部隊に所属する主人公Harry Hawkerとなり、前線から遠く離れたフランス占領下の地にて、フランスのレジスタンスと協力してWunderwaffeを破壊することを目指す。 本作のミッションでは、さまざまな攻略アプローチが可能となり、ステルスプレイに徹するもよし、敵と正面から戦うもよし。もちろん狙撃が一番の特徴となり、その弾道は高度な物理演算にて表現。また敵にヒットした際には、銃弾が体内を通過していく様子が見えるX線キルカメラの演出を楽しめる。武器にはライフルやピストルなど多彩な銃器が用意され、マップ内に点在する作業台にてロードアウトのカスタマイズが可能だ。
本作の特徴のひとつとして、プロパガンダポスターの存在が挙げられる。マップ内でプロパガンダポスターを発見すると、プレイヤーはレジスタンスの戦士になりきることができ、特定条件下にて敵の排除を目指す時間制限のあるミッションに挑戦できるという。また、前作『Sniper Elite 5』にも収録されたインベイジョンモードも用意。他プレイヤーのキャンペーンモードプレイに、枢軸国のスナイパーとして侵入できるモードだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「Snapdragon X Elite」って結局どうなのよ? ASUS JAPANの「Vivobook S 15」(S5507QA)を試して分かったこと(1/6 ページ)ASUS JAPANから、Qualcommの新SoC「Snapdragon X Elite」搭載ノートPC「Vivobook S 15」(S5507QA)が発売された。今回は本機の性能を中心に、新SoCの魅力を考えてみた。
続きを読む »
待望のiPad対応モデル発表!TourBoxシリーズ最新機種「TourBox Elite Plus」はコミケ104ブースで公開決定待望のiPad対応モデル発表!TourBoxシリーズ最新機種「TourBox Elite Plus」はコミケ104ブースで公開決定 TourBox Tech Inc.のプレスリリース
続きを読む »
Ankerの12in1 Thunderbolt 4ドックが1万1千円オフAmazonにおいて、Ankerのドッキングステーションがセール中だ。「PowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock」は、1万1,000円引きにより、3万2,990円で購入できる。
続きを読む »
グローバルでの「SOLIDWORKS」優秀販売代理店として3年連続「ELITE 190 CLUB AWARD」を受賞グローバルでの「SOLIDWORKS」優秀販売代理店として3年連続「ELITE 190 CLUB AWARD」を受賞 キヤノンITソリューションズ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
世界3,000軒以上のホテルや旅館をオンライン予約 ラグジュアリーカード、会員制高級ホテル予約アプリ「HoteLux」と提携開始Black Card I 株式会社朝食無料や客室アップグレードなどの贅沢な旅行体験、通常年会費US499ドルの「Elite Plus」会員へ招待、最上級ホテル無料宿泊チケットなど特典満載!|div cla…
続きを読む »
AMDでもIntelでもない、Arm搭載の次世代AI PC「HP OmniBook X 14 AI PC」を試す5月22日、日本HPはパワフルなウルトラモバイルとして「Qualcomm Snapdragon X Elite」を搭載する次世代AI PCとなる、個人向けの「HP OmniBook X 14 AI PC」と法人向けの「HP EliteBook Ultra G1q AI PC」を発表した。これはMicrosoftが牽引する、AIのために設計された新しいカテゴリのWindows PCである「Copilot+ PC」要件に適合するモデルで、言語モデルと生成AIをローカルで実行することができる。
続きを読む »