犯人の特徴をあぶり出し、容疑者を絞り込む「プロファイリング」の歴史...アメリカで普及したきっかけは?

ニューズウィーク日本版 ニュース

犯人の特徴をあぶり出し、容疑者を絞り込む「プロファイリング」の歴史...アメリカで普及したきっかけは?
ニューズウィークNewsweekNewsweek Japan
  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 38 sec. here
  • 14 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 61%
  • Publisher: 51%

<日本では「不審者」に注目する防犯対策が主流だが、危険な人物は見た目だけでは分からない。そこで必要となるのが、犯罪が起きる「場所」に注目する考え方だ> 埼玉県川口市で先月末に起きたタクシー強盗殺人未遂...

埼玉県川口市で先月末に起きたタクシー強盗殺人未遂事件では、容疑者が現場から逃走したものの、県警はJR大宮駅で容疑者を発見し、逮捕した。これを受けてマスコミは「警察は動機を調べる方針」と伝えたが、これは正確な報道ではない。裁判も同様である。検察官も裁判官も、犯罪心理の専門家ではなく法律の専門家。つまり、警察や裁判所の仕事は事実の確定であって原因の確定ではないのである。

にもかかわらず、こうした報道がまかり通っているのは、日本が「犯罪原因論」にどっぷり浸かっているからだ。犯罪原因論は犯人の動機に注目する立場だが、動機は外見からは発見できない。つまり、日本で普及している「不審者」に注目するやり方に防犯効果を期待することはできない。これに対し、「犯罪機会論」は犯罪が起きる場所に注目する。「危険な不審者」は見ただけでは分からないが、「危険な場所」は見ただけで分かるため、犯罪機会論には防犯効果を期待できる。防犯のグローバル・スタンダードが犯罪機会論であるゆえんだ。こうした視点から、犯罪原因論と犯罪機会論が手を組んだのが「プロファイリング」だ。プロファイリングとはプロフィール(輪郭)を描くこと。そこから「特徴をあぶり出す」という意味で使われる。プロファイリングは、犯人の特徴をあぶり出し、容疑者を絞り込むことである。

プロファイリングが最初に注目されたのは、1940年から56年にかけて32個の爆弾がニューヨークに仕掛けられたマッド・ボマー(狂気の爆弾魔)事件。捜査に行き詰まった警察が精神科医のジェームズ・ブラッセルに協力を依頼したのだ。このブラッセルからプロファイリングのノウハウを学んだのが、FBI初のプロファイラー、ハワード・ティーテンだ。ティーテンは70年からFBIアカデミーでプロファイリングを教え、72年には同アカデミーに行動科学課が新設された(写真)。ティーテンが78年に退官した後は、ジョン・ダグラスとロバート・レスラーがプロファイリング開発の中心人物となった。このうちダグラスは、プロファイラーとして初めて行動科学課長になり、91年のアカデミー賞主要5部門を独占した『羊たちの沈黙』に登場するFBI捜査官のモデルになった。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Newsweek_JAPAN /  🏆 131. in JP

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済 事件 日本社会 犯罪

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

日本が学ぶべき「情報戦」の歴史 ジャーナリスト・大高未貴氏が語る「戦時中の問題に萎縮」 「プロパガンダの古典」が復刊『是でも武士か』日本が学ぶべき「情報戦」の歴史 ジャーナリスト・大高未貴氏が語る「戦時中の問題に萎縮」 「プロパガンダの古典」が復刊『是でも武士か』英国人が第一次世界大戦中のベルギーでドイツ軍の蛮行を記録したとして、日本で戦前に刊行された「プロパガンダの古典」が復刊された。『是でも武士か』(ハート出版)…
続きを読む »

ジャパンモビリティショーで「軽トラ市」を11月3日開催 入場無料エリアに各地の食やグッズが軽トラで集結ジャパンモビリティショーで「軽トラ市」を11月3日開催 入場無料エリアに各地の食やグッズが軽トラで集結「軽トラ市 in ジャパンモビリティショー 2023」が「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日:10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)の会期後半の祝日となる11月3日の10時~16時に開催される。
続きを読む »

小糸製作所 勝田隆之技術本部長にデンソーとの協業などについて聞く小糸製作所 勝田隆之技術本部長にデンソーとの協業などについて聞く「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日:2023年10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)に出展している小糸製作所は、プレスデー2日目となる10月26日に西展示棟4階 3~4ホール・W3303の同社ブースでプレスブリーフィングを実施した。
続きを読む »

人工筋肉で横Gに対抗するシート「VODY2.0」を世界初公開するトヨタ紡織ブース 「好きだなトヨタ紡織と言っていただける企業を目指す」と白柳正義社長人工筋肉で横Gに対抗するシート「VODY2.0」を世界初公開するトヨタ紡織ブース 「好きだなトヨタ紡織と言っていただける企業を目指す」と白柳正義社長「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日:2023年10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)に出展しているトヨタ紡織は、プレスデー2日目となる10月26日に西展示棟4階 3~4ホール・W4201の同社ブースでプレスブリーフィングを実施した。
続きを読む »

横浜ゴム、ダイハツ「コペン」向けに「フィン付きタイヤ」市販化 SUPER GTで鍛えた技術を市場投入横浜ゴム、ダイハツ「コペン」向けに「フィン付きタイヤ」市販化 SUPER GTで鍛えた技術を市場投入横浜ゴムは、「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日:10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)に出展。SUPER GTで鍛えた技術を市販タイヤに投入した「フィン付きタイヤ」を展示したほか、剛性をコントロールするコンセプトタイヤ、EV向けタイヤ、AIを使ったタイヤ開発など、先進技術を紹介した。
続きを読む »

ホンダ、靴から新型ビジネスジェット機まで多種多様なモビリティで夢の広がりを表現ホンダ、靴から新型ビジネスジェット機まで多種多様なモビリティで夢の広がりを表現本田技研工業は、ジャパンモビリティショー2023(一般公開日:10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)にて、夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」を通じ、みんなが未来に向けた夢を想像しながら、夢の広がりを体感できるブースを出展している。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 07:52:28