熱海の土石流、建物130棟に被害 依然20人不明
政府は4日午前、首相官邸で関係閣僚会議を開いた。菅義偉首相は19人を救助したとの報告を受けたと説明。今後も活発な梅雨前線によって大雨が降る可能性があるとし、「雨がおさまってからも土砂災害が発生する恐れがある。早めに命を守る行動をとってほしい」と呼びかけた。
現場では断続的に雨が降り、県警などは捜索を午前9時50分ごろにいったん中止。同10時20分ごろに再開した。県によると、救助活動は約1千人態勢で行う。第3管区海上保安本部は3日から夜を徹して土石流が流れ込んだ伊豆山港沖で活動。がれきで海は濁った状態という。 市は4日朝に災害対策本部会議を開き、斉藤栄市長は「72時間が人命救助の一番大事な時間となる。情報収集などに全力をあげてほしい」と述べた。市は今後、建物被害についてドローン(小型無人機)を使って確認を進める。県の調査によると、土石流の起点は伊豆山地区の2級河川、逢初川の河口から上流約2キロとみられる。担当者は「(起点一帯には)盛り土など人の手が入っていた可能性がある」としている。
土石流は3日午前10時半ごろに発生。複数回起きて多数の家屋が流され、伊豆山港で女性2人が心肺停止の状態で見つかり、死亡が確認された。市によると、3日夜までに男性6人、女性4人の計10人が救助された。市によると、4日朝の時点で387人が市内の小中学校や公民館などに避難している。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
都議選、4日投開票 五輪とコロナに首都の審判(写真=共同)次期衆院選を占う東京都議選(定数127)が4日に投開票される。選挙協力を結ぶ自民党と公明党による過半数獲得の成否が焦点。政府や都の新型コロナウイルス対策や東京五輪・パラリンピックの在り方に対する開催都市の審判が注目を集めそうだ。各党は衆院選を見据えた選挙戦を展開し、党首クラスを応援に次々と投入している。自公はワクチンの接種拡大や国政との連携を強調。立憲民主党は政権の新型コロナ対策を批判し、共産
続きを読む »
マダニ感染症を関東初確認 高い致死率、地域拡大(写真=共同)致死率が6~30%と高く、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の感染例が、千葉県で確認されたことが3日、国立感染症研究所と千葉県衛生研究所の調査で分かった。2013年に国内で初めて報告されて以降、感染地域は宮崎県や山口県など西日本が中心だったが、関東地方で確認されるのは初めて。3月には静岡県でも初確認されており、従来の想定よりも流行地域が広がっている恐れがある。厚生労
続きを読む »
熱海で土石流、住民20人の安否不明 記録的大雨(写真=共同)西日本から東日本の太平洋側に停滞している梅雨前線の影響で、東海地方や関東地方で記録的な大雨となった。気象庁は3日、土砂災害や低い土地の浸水、河川の氾濫などに警戒を呼びかけた。東海地方を中心に土砂災害の危険度が非常に高まっているとしている。この大雨により、同日午前10時30分ごろ、静岡県熱海市伊豆山付近で土砂崩れが起き、土石流が発生した。県によると、約20人の住民の安否が分からないといい、自衛隊
続きを読む »