焦点:中国、アフリカで経済活動再び活発化 一方的関係との指摘も

ニューズウィーク日本版 ニュース

焦点:中国、アフリカで経済活動再び活発化 一方的関係との指摘も
ニューズウィークNewsweekNewsweek Japan
  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 52 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 55%
  • Publisher: 51%

Rachel Savage Duncan Miriri[ヨハネスブルク/ナイロビ 28日 ロイター] - 新型コロナウイルス流行で停滞していた中国の対外経済協力プログラムが、アフリカ中心に回復...

- 新型コロナウイルス流行で停滞していた中国の対外経済協力プログラムが、アフリカ中心に回復しつつある。ロイターが分析した融資、投資、貿易データで明らかになった。

中国はアフリカの近代化を支援し「ウィンウィン」の協力を促進する方針を掲げている。しかし大部分がなお搾取的な関係にあり、中国が唱える広域経済圏構想「一帯一路」の理念に沿っていないことをデータが示している。貿易に関しても鉱物と石油が大部分を占めた。アフリカ産の農産物や工業製品の輸入を増やす取り組みが行き詰まるにつれ、アフリカの対中貿易赤字は膨れ上がっている。 かつてはアフリカのインフラ整備の主な資金源だった中国の政府融資は過去20年で最低水準にある。また中国が新たな投資手段として力を入れている官民パートナーシップ(PPP)は、アフリカではまだ広がっていない。中国はこうした見方を否定している。中国外務省はロイターの質問に対し「アフリカには対外関係を発展させ、パートナーを選択する権利と能力と知恵がある」と回答。「アフリカの特色に応じた近代化に対する中国の実践的支援を歓迎する国が増えている」と述べた。

一帯一路構想の焦点であるアフリカへの関与は、新型コロナ前の20年間で急速に拡大した。中国企業はアフリカ大陸全土で港湾、水力発電所、鉄道を建設し、資金の大半は政府融資によって賄われた。ボストン大学のグローバル・チャイナ・イニシアチブによると、年間の融資契約は2016年に284億ドルでピークに達した。政府融資の回復は見込まれていない。中国当局は国内企業が資本参加し、外国政府のために建設するインフラを運営するよう働きかけている。中国アナリストらは企業がより高額の契約を獲得し、リスクを負うことでプロジェクトを採算の取れるものにすることが狙いと解説する。米シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ政策研究所(AEI)のデータによると、23年の中国の対アフリカ投資は約110億ドルと、05年の調査開始以来最高となった。ボツワナの銅鉱山やナミビア、ザンビア、ジンバブエのコバルト、リチウム鉱山など、約78億ドルを鉱業が占めた。

こうした中、アフリカ諸国が優先的に進める一部のプロジェクトは資金調達に苦戦している。ケニアでは中国の建設会社に政府が支払う資金が尽きたため、複数の道路工事が行き詰まった。ケニアの主要港からウガンダ国境までを横断する鉄道の建設も19年に中国の資金援助が枯渇して以来、宙に浮いた状態となっている。ケニアの対中輸出はチタンの輸出が減ったため15%以上減少した。その一方で中国製品の流入は続いている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Newsweek_JAPAN /  🏆 131. in JP

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

焦点:中国、アフリカで経済活動再び活発化 一方的関係との指摘も焦点:中国、アフリカで経済活動再び活発化 一方的関係との指摘も新型コロナウイルス流行で停滞していた中国の対外経済協力プログラムが、アフリカ中心に回復しつつある。ロイターが分析した融資、投資、貿易データで明らかになった。
続きを読む »

サイバー防御17日議論 自民 「通信の秘密」整合性 焦点サイバー防御17日議論 自民 「通信の秘密」整合性 焦点サイバー防御17日議論 自民 「通信の秘密」整合性 焦点 - 琉球新報デジタル
続きを読む »

今夜は…世界各国の謎レビューを確認するためだけに早速行ってみた!今夜は…世界各国の謎レビューを確認するためだけに早速行ってみた!5月7日(火)よる9時放送『アンタッチャブルの早速行ってみた』は、世界各国の謎レビューを確認するためだけに、フランス、中国、インド、アメリカに早速行ってみた!中国...
続きを読む »

中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固められた」美人タレントの悲劇...今も謎が残る拉致の真相中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固められた」美人タレントの悲劇...今も謎が残る拉致の真相<韓国で「脱北美女タレント」として活動していたイム・ジヒョンさんは突如、北朝鮮のプロパガンダ映像に登場して人々を驚かせた> 韓国政府は今月2日、東南アジア、中国、ロシアの5つの在外公館に注意を促すため...
続きを読む »

中国の5G産業応用、生産の中核制御に浸透―中国メディア(2024年5月8日)|BIGLOBEニュース中国の5G産業応用、生産の中核制御に浸透―中国メディア(2024年5月8日)|BIGLOBEニュース産業は5G応用の主戦場だ。中国インダストリアルインターネット研究院がシーメンス(中国)と共同で発表した「5Gと産業自動化融合応用研究報告書」によると、中国の5G産業応用はすで…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

連休で動物園が人だらけ、餌を与えられすぎて吐く動物も―中国(2024年5月3日)|BIGLOBEニュース連休で動物園が人だらけ、餌を与えられすぎて吐く動物も―中国(2024年5月3日)|BIGLOBEニュース2024年5月3日、新浪新聞はメーデー連休でにぎわう中国の動物園で来場客が与える餌を動物が食べすぎて吐き戻す状況が発生していると報じた。記事は、1〜5日のメーデー連休中、中国…|BIGLOBEニュース
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 03:47:46