米国の重要な同盟国である日本で与党が過半数を失った衝撃と、国内情勢を不安定化させかねない11月5日の米大統領選は、中国をはじめとした諸国にとって、東アジアにおける西側陣営の決意を試す機会となる可能性がある。
10月29日、写真は太平洋で行われたロシア軍と中国軍の合同演習で発射するロ艦船。ロ国防省が14日提供した動画より(2024年 ロイター)
-...
米国ではこのタイミングで、米軍支援にさらなる資金負担を日本に迫ったトランプ氏が再び大統領になる可能性が浮上している。世論調査では5日投開票の大統領選で共和党のトランプ前大統領と民主党のハリス副大統領が接戦となる見込みだ。前回20年の選挙で敗北し、結果に異議を唱え支持者が議会に突入する事態を招いたトランプ氏は、今回も敗れた場合は結果を認めない姿勢を示している。東京にあるロールシャッハ・アドバイザリーのジョセフ・クラフト代表は「日本が安全保障から手を引くことはないものの、それに集中できず積極的な行動が妨げられる可能性がある」と語る。金融政治アナリストの同氏は「欧米の敵対勢力はこの状況を喜んでいるだろう」と話す。
衆院選翌日の28日に自民党総裁して会見した石破茂首相は、防衛力強化や米国との安全保障関係を強化する方針は決意は変わらないと表。米国務省のミラー報道官も、日米関係が世界の平和と安全の「礎」である構図は揺るがないと強調した。政治リスクアドバイザー、ジャパン・フォーサイトのトビアス・ハリス氏は、自民党は政権運営を巡って減税を公約に掲げて多くの有権者の支持を集めた野党との協力を迫られており、防衛力増強の財源をどう手当てするかという厄介な問題がさらに複雑化しかねないとみる。足場が弱い政権では増税は不可能になると予想する。5カ年の防衛力整備計画が半分まで終わった今、自民党は今後の防衛戦略をさらに見直し、どう予算配分していくか議論する必要があると、米国務省の日本部長を務めたケビン・メア氏は指摘する。(Tim Kelly、Sakura Murakami、Trevor Hunnicutt、Simon Lewis 編集:John Geddie and Raju...
FES EREP TOPNWS AER AERO ANLINS BOJJ CWP DEF DIP GEN INDG INDG08 INDS INDS08 JFOR JLN NEWS1 POL SECUR TOPCMB TRD TRN VOTE VOTH VOTP WASH CEEU EASIA AMERS US EUROP CARIBN RU TW NASIA NAMER EMEA ASXPAC CISC KN EMRG LATAM CN ASIA JP WINDIE
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
焦点:利回りに気をもむドル弱気派、米国の底堅い経済で見通し複雑に世界の各中央銀行による利下げが為替市場を揺るがす中、ドル安の行方を見極めようとするトレーダーは底堅い米国経済や米大統領選挙に注目している。
続きを読む »
焦点:退任するインドネシア大統領、長男を次期副大統領に据え今後に布石インドネシアのジョコ大統領が初当選し、就任式に臨んだのは2014年。このときジョコ氏の長男は出席を嫌がっていた。
続きを読む »
焦点:大規模緩和の爪痕、債券先物に支障のリスク 日銀は投機を警戒日銀が過去に推し進めてきた大規模な金融緩和政策の副作用に直面している。2022年から23年にかけて、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の下で一部の国債銘柄を大量に買い入れた影響で、先物取引の受け渡しに用いられる「チーペスト(最割安)銘柄」が流動性不足に陥っている。債券市場の価格形成や先物を通じたヘッジ機能にも影響しかねないと市場では懸念する声が広がる。
続きを読む »
焦点:イランのミサイル攻撃、大規模かつ複雑に イスラエル防衛さらに負担複数の専門家は、イランが1日に実施したイスラエルに対する弾道ミサイル攻撃について、今年4月の攻撃よりも大規模かつ複雑で、より先進的な兵器が使われたと指摘している。
続きを読む »
焦点:グローバル投資家、中国株への見方好転 長期投資家は様子見もグローバル投資家が中国株式市場への投資再開に備えている。中国政府が景気をてこ入れし、株式市場への長期的な関心を復活させる対策に本腰を入れ始め、市場心理が大きく好転した形だ。
続きを読む »
焦点:イランの供給途絶でも対応可能なOPEC、紛争全面拡大なら苦境かイランの石油供給が今後、イスラエルによる施設攻撃で完全に途絶しても、石油輸出国機構(OPEC)にはその穴を埋める十分な生産余力がある。しかしイランやその代理勢力がペルシャ湾岸産油国の施設に打撃を与える展開になれば、話は全く違ってくるだろう。
続きを読む »