為替、基調的物価に無視できない影響なら政策の判断材料に=日銀総裁

ニューズウィーク日本版 ニュース

為替、基調的物価に無視できない影響なら政策の判断材料に=日銀総裁
ニューズウィークNewsweekNewsweek Japan
  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 16 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 41%
  • Publisher: 51%

Kentaro Sugiyama[東京 26日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は26日、金融政策は為替レートを直接コントロールの対象とするものではないものの、為替変動は「経済・物価に影響を...

4月26日、植田総裁(写真)は今回「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)で示した見通しが実現し、基調的な物価上昇率が上昇していけば金融緩和度合いを調整していくことになるが、「当面、金融環境が継続すると考えている」と語った。 写真は昨年4月都内で撮影(2024年 ロイター/Issei Kato)[東京 26日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は26日、金融政策は為替レートを直接コントロールの対象とするものではないものの、為替変動は「経済・物価に影響を及ぼす重要な要因の一つ」とし、仮に基調的な物価上昇率に無視できない影響が発生する場合は金融政策上の判断材料となるとの認識を示した。今後の金融政策運営はその時々の経済・物価・金融情勢次第であり、短期金利の水準は毎回の金融政策決定会合で先々の見通しやリスクを丁寧に点検した上で適切に設定していくと述べた。金融政策決定会合後の記者会見で語った。

植田総裁は今回「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)で示した見通しが実現し、基調的な物価上昇率が上昇していけば金融緩和度合いを調整していくことになるが、「当面、金融環境が継続すると考えている」と語った。 基調的な物価上昇率は単一の指標の動きに基づいて判断・評価するのではなく、各種の指標や物価変動の背後にあるマクロ的な経済の姿、需給ギャップや予想物価上昇率、賃金上昇率など様々な情報を丁寧に見た上で判断していくと説明した。日銀が国債購入額の減額や保有残高の縮小方針を示すのではないかとの思惑が一部で浮上する中で政策据え置きが伝わり、外為市場では円安が進行。155円半ばで推移していたドルは156円台に上昇した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Newsweek_JAPAN /  🏆 131. in JP

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY市場サマリー(27日)S&P最高値更新、円一時34年ぶり安値、利回り低下NY市場サマリー(27日)S&P最高値更新、円一時34年ぶり安値、利回り低下<為替> ニューヨーク外為市場では、円が下落し、1990年以来の安値に沈んだ。ただ、日本の金融当局者が介入の用意があると示唆したことを受け、幾分持ち直した。
続きを読む »

NY市場サマリー(28日)S&P続伸、ドル上昇、利回り上昇NY市場サマリー(28日)S&P続伸、ドル上昇、利回り上昇<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対ユーロで上昇した。月末や四半期末に向けてポジションを整理する投資家の動きが出た。市場は明日発表の個人消費支出(PCE)価格指数待ちとなっている。
続きを読む »

NY市場サマリー(3日)利回り低下、円安定・S&Pとナスダック小幅高NY市場サマリー(3日)利回り低下、円安定・S&Pとナスダック小幅高<為替> ドル指数が下落した。日本円の一段の下落が抑制されたことで、政府・日銀の市場介入に対する警戒感が和らいでいる。
続きを読む »

NY市場サマリー(5日)ドル小幅高、米株反発 利回り上昇NY市場サマリー(5日)ドル小幅高、米株反発 利回り上昇<為替> ドルが小幅高。5日発表された米雇用統計は雇用者数が予想を上回り、連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始が後ずれする可能性を示唆した。
続きを読む »

NY市場サマリー(16日)ドル上昇、10年債利回り5カ月ぶり高水準 株まちまちNY市場サマリー(16日)ドル上昇、10年債利回り5カ月ぶり高水準 株まちまち<為替> ドルが上昇。対円で一時154.79円と、34年ぶりの高値を付けたほか、対ユーロでも5カ月ぶり高値を更新した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が、高水準の金利をより長期間維持する必要がある可能性に言及したことが材料視された。
続きを読む »

NY市場サマリー(12日)株大幅安、ドル上昇 利回り低下NY市場サマリー(12日)株大幅安、ドル上昇 利回り低下<為替> ドルが上昇し、昨年11月以来の高値を付けた。中東情勢緊迫化を背景に安全資産に資金が流入していることに加え、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が後退していることがドルの支援要因になっている。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 11:20:48