NY市場サマリー(12日)株大幅安、ドル上昇 利回り低下

MKTREP ニュース

NY市場サマリー(12日)株大幅安、ドル上昇 利回り低下
REPCOMCRU
  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 20 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 79%
  • Publisher: 51%

<為替> ドルが上昇し、昨年11月以来の高値を付けた。中東情勢緊迫化を背景に安全資産に資金が流入していることに加え、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が後退していることがドルの支援要因になっている。

<金先物> 中東情勢の緊迫化を背景に続伸した。中心限月6月物の清算値(終値に相当) は前日比1.40ドル(0.06%)高の1オンス=2374.10ドルと、史上最高値 を更新した。週間では1.2%高となった。

イスラエルによるとされる在シリア・イラン大使館攻撃を巡り、米メディアは12日、イランが同日中にも報復措置に踏み切る可能性があると報じた。米国が中東や欧州などの国々にイラン説得を働きかけている一方、フランス政府は12日にもイスラエルやイランなどへの渡航自粛を勧告するなど、各国で紛争拡大への警戒感が高まっている。この日も引き続き「安全資産」としての金の買いが入り、相場を押し上げた。<米原油先物> 中東情勢の緊迫化を背景に買いが優勢となり、反発した。米国産標準油種WTIの中心限月5月物は前日清算値(終値に相当)比0.64ドル(0.75%)高の1バレル=85.66ドルだった。週間では1.44%安となった。6月物は0.63ドル高の85.08ドル。

米CBSニュースは12日、複数の米当局者の話として、イランが同日中にも在シリア・イラン大使館空爆に対する報復措置に踏み切る恐れがあると伝えた。米国はイランに自制を促し、中東や欧州各国にもイランを説得するよう働き掛けているものの、今のところ大きな進展は見られていない。イランとイスラエルの関係悪化が産油国を含む中東地域全体に拡大し、供給不安につながるとの懸念が広がった。 一方で、外国為替市場では対ユーロでドル買いが先行。ドル建てで取引される商品の割高感につながり、原油の上値を抑えた。国際エネルギー機関(IEA)が月報で、2024年の石油需要の伸びを下方修正したことも下押し材料。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

ReutersJapan /  🏆 90. in JP

REP COM CRU DBT ENR FRX GOL JFOR JLN METL NRG PREMTL STX TRN AMERS US NAMER NNJ/NY

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY市場サマリー(27日)S&P最高値更新、円一時34年ぶり安値、利回り低下NY市場サマリー(27日)S&P最高値更新、円一時34年ぶり安値、利回り低下<為替> ニューヨーク外為市場では、円が下落し、1990年以来の安値に沈んだ。ただ、日本の金融当局者が介入の用意があると示唆したことを受け、幾分持ち直した。
続きを読む »

NY市場サマリー(3日)利回り低下、円安定・S&Pとナスダック小幅高NY市場サマリー(3日)利回り低下、円安定・S&Pとナスダック小幅高<為替> ドル指数が下落した。日本円の一段の下落が抑制されたことで、政府・日銀の市場介入に対する警戒感が和らいでいる。
続きを読む »

NY市場サマリー(28日)S&P続伸、ドル上昇、利回り上昇NY市場サマリー(28日)S&P続伸、ドル上昇、利回り上昇<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対ユーロで上昇した。月末や四半期末に向けてポジションを整理する投資家の動きが出た。市場は明日発表の個人消費支出(PCE)価格指数待ちとなっている。
続きを読む »

NY市場サマリー(5日)ドル小幅高、米株反発 利回り上昇NY市場サマリー(5日)ドル小幅高、米株反発 利回り上昇<為替> ドルが小幅高。5日発表された米雇用統計は雇用者数が予想を上回り、連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始が後ずれする可能性を示唆した。
続きを読む »

東京メトロ・東陽町~西葛西間運休、南砂町駅ホーム増設 5月11-12日東京メトロ・東陽町~西葛西間運休、南砂町駅ホーム増設 5月11-12日東京メトロ(東京地下鉄)では、東西線・南砂町駅(東京都江東区)の線路・ホーム増設へ向けた線路切替工事を実施するため、5月11日(土)~12日(日)の2日間、南砂町前後の東陽町~西葛西間を終日運休する。
続きを読む »

【日本株週間展望】続落、米物価指標の上振れ警戒-ファストリ決算も【日本株週間展望】続落、米物価指標の上振れ警戒-ファストリ決算も4月第2週(8-12日)の日本株は続落する見通し。国内外で金融政策への影響が大きい経済指標が発表される。米国の物価指標が上振れたり、日本の実質賃金減少が続いたりすれば投資家心理が悪化し相場の重しとなりそうだ。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 17:06:01