海外から怪しい着信があったらどうする? 「電話に出ない」以外の効果的な対処法(1/2 ページ)

トップニュース ニュース

海外から怪しい着信があったらどうする? 「電話に出ない」以外の効果的な対処法(1/2 ページ)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 30 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 51%

「+1844」や「+800」などで始まる国際電話の着信が最近増えています。海外からの電話は詐欺である場合が多く、個人情報を聞き出そうとしてくる可能性があります。不審な電話には「出ない」ことが一番ですが、着信拒否や録音機能を使った設定も効果的です。

iPhoneには、連絡先として登録されていない番号からの着信は、着信音を鳴らさずに不在着信の履歴だけを残す「不明な発信者を消音」という機能があります。「設定」→「アプリ」→「電話」から「不明な発信者を消音」をオンにしますAndroid(Pixel)の場合

まず電話アプリの設定から、「ブロック中の電話番号」を選択。上部に表示される「公衆電話」「不明な発信者」をオンにすると、公衆電話からの着信や、非通知の番号からの着信をブロックします。なお、iPhoneとは違い、連絡先に登録されていない番号からは着信します。Pixelにはもう1つ、「迷惑電話をブロック」という機能があります。Googleは、世界中のユーザーが迷惑電話だと報告した番号を収集しており、報告件数が多い番号を迷惑電話の疑いがあるとしてブロックできるというものです。個別に着信拒否を行う 仕事でも使用しているスマートフォンなので、登録されていない番号を一括で拒否してしまうことができないという場合には、かかってきた電話を1件ずつ着信拒否登録するという方法もあります。最初の1回は着信してしまいますが、その番号を着信拒否にすれば、同じ番号からの着信はなくなります。電話アプリの履歴タブから、着信拒否したい電話番号の右横にある「(i)」アイコンをタップ。このとき、電話番号をタップすると発信してしまうので注意してください。表示される画面から「発信者を着信拒否」をタップ。続くポップアップで「連絡先を着信拒否」をタップします。電話アプリの履歴から着信拒否したい番号をタップし、メニューから「ブロック」を選択。表示されるポップアップで「ブロック」をタップします。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NECPCが「LAVIE」ノートPCの2024年冬モデルを発表 同社初の「Copilot+ PC」も(1/2 ページ)NECPCが「LAVIE」ノートPCの2024年冬モデルを発表 同社初の「Copilot+ PC」も(1/2 ページ)NECパーソナルコンピュータが、個人向けノートPCの新製品を発表した。同社としては初めての「Copilot+ PC(新しいAI PC)」準拠モデルも用意されている。
続きを読む »

声優・梶裕貴、自身のAI音声「梵そよぎ」を正式リリース 歌声版・トーク版を提供(1/2 ページ)声優・梶裕貴、自身のAI音声「梵そよぎ」を正式リリース 歌声版・トーク版を提供(1/2 ページ)声優・梶裕貴さんが、自身の声を基にした公式AI音声「梵(そよぎ)そよぎ」を発売した。音声合成ソフトウェア「CeVIO AI」と「Voisona」向けに、歌声用の音源とトーク用の音源をそれぞれ提供する。
続きを読む »

世界を上回るペースでBoxが日本で受け入れられている理由 「Box AI」で加速する社内コンテンツの活用:IT産業のトレンドリーダーに聞く!(1/3 ページ)世界を上回るペースでBoxが日本で受け入れられている理由 「Box AI」で加速する社内コンテンツの活用:IT産業のトレンドリーダーに聞く!(1/3 ページ)不安定な世界情勢が続く中で、物価高や継続する円安と業界を取り巻く環境は刻一刻と変化している。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。大河原克行氏によるインタビュー連載の第16回は、Box Japanの古市克典氏だ。
続きを読む »

「30%増量」「冷凍うどん+1」「野菜詰め放題」 イオンのブラックフライデー、単なる値下げではない「お得感」戦略(1/2 ページ)「30%増量」「冷凍うどん+1」「野菜詰め放題」 イオンのブラックフライデー、単なる値下げではない「お得感」戦略(1/2 ページ)イオンとイオンリテールは11月21日、2024年のブラックフライデー商戦の戦略や扱う商品を発表した。過去最大となる2000品目以上の商品を用意した。
続きを読む »

25卒学生の「初任給の使い道」 3位「預貯金」、2位「好きなものを買う」、1位は?(1/2 ページ)25卒学生の「初任給の使い道」 3位「預貯金」、2位「好きなものを買う」、1位は?(1/2 ページ)三井住友銀行が調査結果を発表した。
続きを読む »

「娘が中毒」「学びのツール」 学習効果VS視力低下 子供のSNS、規制に賛否(1/2 ページ)「娘が中毒」「学びのツール」 学習効果VS視力低下 子供のSNS、規制に賛否(1/2 ページ)子供たちのSNS利用の規制を巡る議論に関心が集まっている。オーストラリアで16歳未満の利用を禁じる法案が可決され、国内にも波紋が広がった。若い世代の利用時間は年々伸びており、依存症や視力低下も問題化。「闇バイト」などの犯罪に巻き込まれるリスクとも隣り合わせだ。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-26 23:26:31