注目の「Ryzen 9 9950X」はどこまで速くなる?Core i9-14900Kとガチ勝負

半導体/周辺機器 ニュース

注目の「Ryzen 9 9950X」はどこまで速くなる?Core i9-14900Kとガチ勝負
CPUAMD記事集約用
  • 📰 pc_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 57 sec. here
  • 6 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 40%
  • Publisher: 63%

AMDの新世代デスクトップ向けCPU「Ryzen 9000」シリーズの上位モデル、Ryzen 9 9950XとRyzen 9 9900Xが8月23日に日本国内で発売される。価格はRyzen 9 9950Xが11万9,800円、Ryzen 9 9900Xが8万8,800円となっている。

Ryzen 9ブランドを冠する両製品は、2基の CPU ダイを実装することで多くの CPU コアを搭載しており、最上位のRyzen 9 9950Xは16コア/32スレッド CPU で、Ryzen 9 9900Xは12コア/24スレッド CPU だ。

また、Core i9-14900Kのテスト環境については、マザーボードの「ASRock Z790 Steel Legend WiFi」に過電圧を修正する最新マイクロコード「0x129」を導入したBIOS「v17.

一方、シングルスレッドテストで全体ベストを記録したのはRyzen 9 9900Xの「2,160kNPS」で、Ryzen 9 9950Xはほぼ同等の「2,145kNPS」だった。Ryzen 9 9900XはRyzen 9 7950Xを約12%、Ryzen 7 7800X3Dを約21%上回っている。全体ベストはCore i9-14900Kの「5.03fps」で、次点はそれを約4%下回る「4.89fps」を記録したRyzen 9 9900X、Ryzen 9 9950XはRyzen 9 9900Xとほぼ同等の「4.87fps」で全体3番手だった。このRyzen 9 9950Xの速度は、Ryzen 9 7950Xを約7%、Ryzen 7 7800X3Dを約10%上回っている。

x264を用いたH.264形式へのエンコードでは、Ryzen 9 9950Xが1080pへのエンコードでRyzen 9 7950Xを約2%、Core i9-14900Kを約7%下回り全体3番手となっているが、2160pへのエンコードでは逆にRyzen 9 7950Xを約1%、Core i9-14900Kを約2%上回って全体ベストを記録した。また、Ryzen 9 9950XはRyzen 9 9900Xを4~19%、Ryzen 7 7800X3Dを26~85%上回っている。 ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマークでは、グラフィックプリセットを「最高品質」に設定して、3つの画面解像度でスコアと平均フレームレートを計測した。なお動的解像度については無効にしている。

グラフィックプリセット「最高」では、Ryzen 9 9950XはRyzen 9 7950Xとほぼ同程度の平均フレームレートを記録。CPUの性能差がある程度反映されているフルHD/1080pではRyzen 9 9900Xを約8%上回ったが、Ryzen 7 7800X3Dを約4%、Core i9-14900Kを約3%下回った。4K/2160pの結果は横並びとなっているが、WQHD/1440p以下ではRyzen 7 7800X3DとCore i9-14900Kが270fpsを超える平均フレームレートで拮抗しており、そこからやや離れた243fps前後を記録したRyzen 9 7950Xが全体3番手につけている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

pc_watch /  🏆 44. in JP

CPU AMD 記事集約用 レビュー

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 (1/6)「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 (1/6)AMDはSocket AM5向けCPU「Ryzen 9000シリーズ」の最上位モデル「Ryzen 9 9950X」および「Ryzen 9 9900X」の販売をグローバル市場において解禁した。その性能を検証していこう。
続きを読む »

AMDが次世代デスクトップ向けCPU「Ryzen 9000」シリーズの発売日や価格を発表、過去モデルよりも2900円~7300円値下げAMDが次世代デスクトップ向けCPU「Ryzen 9000」シリーズの発売日や価格を発表、過去モデルよりも2900円~7300円値下げAMDが2024年8月7日に、デスクトップ向けプロセッサーシリーズ「Ryzen 9000」の価格を発表しました。フラッグシップモデルである「Ryzen 9 9950X」の販売価格は649ドル(約9万5000円)で、2024年8月15日から入手可能です。
続きを読む »

Core搭載モバイルノートが2万円引きの13万円!マウスの夏のパソコンセールCore搭載モバイルノートが2万円引きの13万円!マウスの夏のパソコンセールマウスコンピューターは8月28日10時59分までの期間限定で、「夏のパソコンセール」を開催中。Core i9-14900KFとGeForce RTX 4090搭載のハイエンドゲーミングPCが2万5,000円引きとなるなど、多数の製品を対象に値引きを実施している。
続きを読む »

圧倒的に速くてストレス一切なし、全パーツが最上位のゲーミングノートPC「Titan 18 HX A14V」シリーズ徹底レビュー (1/3)圧倒的に速くてストレス一切なし、全パーツが最上位のゲーミングノートPC「Titan 18 HX A14V」シリーズ徹底レビュー (1/3)Titan 18 HX A14VはMSIのゲーミングノートPCの中でも最上位中の最上位。Core i9-14900HX、GeForce RTX 4090、メモリは128GB、SSDはRAID 0で4TB搭載。圧倒的な速度がどれくらいかベンチマーク結果とともに徹底レビュー。
続きを読む »

MINISFORUM、AAAタイトルもプレイ可能なIntel系ゲーミングミニPC「AtomMan G7 Ti/G7 Ti SE」の予約販売を予告MINISFORUM、AAAタイトルもプレイ可能なIntel系ゲーミングミニPC「AtomMan G7 Ti/G7 Ti SE」の予約販売を予告MinisforumがゲーミングミニPC「AtomMan G7 Ti」と「AtomMan G7 Ti SE」の予約販売開始を予告した。それぞれIntel Core i9 14900HXとIntel Core i7 14650HXをCPUに搭載。最大96GBのメモリーや4TBのSSDを搭載可能なハイスペックモデルだ。
続きを読む »

Zen 5採用の最新鋭CPU「Ryzen 7 9700X/5 9600X」の実力を試すZen 5採用の最新鋭CPU「Ryzen 7 9700X/5 9600X」の実力を試すAMDの新世代デスクトップ向けCPU「Ryzen 9000」シリーズの第1弾として、ミドルレンジモデルの「Ryzen 7 9700X」と「Ryzen 5 9600X」が8月10日に発売される。価格はRyzen 7 9700Xが7万800円、Ryzen 5 9600Xが5万4,800円だ。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 11:00:30