沖縄県出身者の戦争犠牲者について、「平和の礎」のデータ分析結果を基に報告する。中国、旧満州、旧南洋群島、フィリピンなど、多岐にわたる地域で犠牲者が出たことが明らかになった。特に、20~23歳の若年層が中国での戦没者で多くを占めていた。
15年戦争の始まりの満州事変から終わりとなった 沖縄戦 まで、 沖縄県 出身者14万人余りはどこで亡くなったのか。2022年度までに刻銘された「 平和の礎 」データを琉球大学の北上田源准教授の協力で分析した。県民の被害は地上戦のあった沖縄だけでなく、 旧南洋群島 や 旧満州 、フィリピンなどにまたがる。日本の侵略戦争に動員され、国策として進められた移民政策の裏返しで県民は犠牲になっていった。1931~43年までの中国方面の戦没者は1515人で、主に兵士とみられる。21~23歳が突出して多く、21歳は同年の全戦没者の13%にあたる448人、22歳は15%の482人、23歳は16%の441人が中国で亡くなっていた。
旧満州では45年8月以降、旧ソ連軍の侵攻で混乱に陥り、取り残された県人らが逃げ惑った。「集団自決」(強制集団死)や殺害、暴行、栄養失調、病気などで次々に命を落とした。中国での45年8月の戦没者は230人で、そのうち15歳以下の犠牲者は21人。45年9月は117人(うち15歳以下38人)、45年10月は94人(うち15歳以下61人)に上る。旧南洋群島には国の南進政策でサトウキビ栽培に慣れた県民が導入され、県人は約5万人いたとされる。44年6月から8月にかけ、「絶対国防圏」として日本軍が死守しようとしたサイパンやテニアンで激しい地上戦になった。 礎の44年7~9月の太平洋での戦没者は6488人に上る。44年1月~12月では計1万1千人超に上る。戦前から軍官民をあげて戦意高揚が図られた、これらの地域では、地上戦で米軍の攻撃や「集団自決」(強制集団死)で命を落とした
沖縄県 戦争犠牲者 平和の礎 中国 旧満州 旧南洋群島 沖縄戦
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
沖縄戦80年:平和の礎からの問い沖縄戦は2025年に80周年を迎えます。沖縄の軍事基地化や「台湾有事」への警戒が高まる中、戦争の危険性を改めて問いかけます。沖縄戦の犠牲者、平和の礎、そして軍の実相について考え、二度と戦争を繰り返さないための道を模索します。
続きを読む »
外国人旅行者の温泉地滞在状況:韓国・中国・オーストラリアからの分析ナビタイムジャパンのデータによると、韓国、中国、オーストラリアからの旅行者の人気温泉地の分析結果が明らかになりました。特に、韓国からは由布院温泉、中国からは南紀白浜温泉、オーストラリアからは箱根湯本温泉が最も人気です。
続きを読む »
約4割の正社員が退職時にトラブルを感じる退職時のトラブルについての調査結果が発表されました。その中で、20代~30代の正社員の間で、約4割の方が退職時に問題を感じていることが明らかになりました。特に、「有休休暇の取得拒否」や「退職手続きに関する書類の遅延」などが問題として多く挙げられました。
続きを読む »
中途入社20~30代社員が評価した「職場環境」優れた10社は 転職者に求められる「2つのポイント」専門家が解説コロナ禍からの経済回復や慢性的な人材不足を背景に、中途採用を強化する企業が増加しています。特に、20~30代をターゲットに、リーダーやマネージャーを担う人材として期待する企業も見られます。働く個人にとってはキャリアの選択肢が増えた一方、自分に合った会社を見つけることに悩む方も多いのではないでしょうか。企業のクチコミが豊富なOpenWork(オープンワーク)の会社評価レポートをもとに、今回は20~3
続きを読む »
【ACLE】川崎Fファンウェルメスケルケン際が得点後ベンチに向かった理由明かす<アジア・チャンピオンズリーグ・エリート(ACLE):川崎F3−1上海海港(中国)>◇5日◇1次リーグA組◇第4戦◇U等々力川崎フロンターレが上海海港(中国)に3−1で完勝し、3試...
続きを読む »
【レスリング】ワンダーガール・藤波朱理 ラーメン断ち、過酷減量は「金メダルのため」妥協を許さぬワンダーガールが金メダルまであと1勝だ。女子53キロ級準決勝で、初出場の藤波朱理(20=日体大)が、東京五輪銀メダルの龐倩玉(中国)に10―0のテク...
続きを読む »