David Lawder Andrea Shalal[ワシントン 18日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は18日、世界主要地域の経済に関する分析として、米国は期待...
4月18日、国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は、世界主要地域の経済に関する分析として、米国は期待以上の成長を続けていると評価した一方、欧州は生産性向上、中国は個人消費拡大が課題だとの見方を示した。米首都ワシントンで撮影(2024年 ロイター/Kevin Lamarque)[ワシントン 18日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は18日、世界主要地域の経済に関する分析として、米国は期待以上の成長を続けていると評価した一方、欧州は生産性向上、中国は個人消費拡大が課題だとの見方を示した。
ゲオルギエワ氏は、米国は技術革新を適切に方向付けして大規模な企業活動に落とし込んでいると指摘。また国内で生産が可能なエネルギーの価格が抑制され、移民のおかげで大幅な賃上げなしに潤沢な労働力を確保していると付け加えた。 その上で欧州に関しては「技術革新の力を解き放つという面で、まだやるべきことがある」と強調し、特許コストを巡る米国と欧州連合(EU)の格差はその一例だと説明。人的資本への投資拡大を通じてよりダイナミックな労働市場を生み出したり、資本配分をもっと適正化したりすることもできると表明した。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
IMF専務理事、「ぬるい20年代」警告-インフレと債務への対応必要国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は11日、世界経済の成長率予測を若干上方修正することを示唆する一方、インフレと債務問題に対処しなければ、2020年以後の世界経済が「ぬるい20年代」に向かうリスクがあると警告した。
続きを読む »
円安は「かなり大幅」、日米金利差を反映=IMFアジア太平洋局長[ワシントン 18日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)アジア太平洋局長のクリシュナ・スリニバーサン氏は18日、日本円が年初から約9%下落しており「かなり大幅な」円安とした上で、主に日米金利差を反...
続きを読む »
IMF経済見通し、24年世界成長率3.2% リスクは中国やインフレDavid Lawder[ワシントン 16日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は16日、世界経済は今年も緩やかながら着実に成長するとの見通しを示した。長引く高インフレ、中国や欧州の需要低...
続きを読む »
IMF金融安定報告、軟着陸への楽観論に警鐘 三重苦抱える銀行もPete Schroeder[ワシントン 16日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は16日、国際金融安定性報告書(GFSR)を公表し、中央銀行がインフレとの戦いでソフトランディング(軟着...
続きを読む »
米IRS、納税者向けサービスで成果強調 予算増額を改めて要望David Lawder[ワシントン 15日 ロイター] - 米内国歳入庁(IRS)は大半の税が納付期限を迎えた15日、納税者向け各種サービスの向上は目標以上の成果を収めたと明らかにするととも...
続きを読む »
米財務省高官が中国の「ただ乗り」批判、途上国向け融資削減でAndrea Shalal[ワシントン 11日 ロイター] - 米財務省のシャンボー財務次官(国際担当)は11日、ピーターソン国際経済研究所で講演し、発展途上国向け公的債権を最も多く抱える中国...
続きを読む »