23日に新規上場する東京地下鉄(東京メトロ)が、公開価格を1200円に決定したことが分かった。需要倍率15倍を超える旺盛な購入意欲を背景に、仮条件の上限で決める。複数の関係者が明らかにした。15日に公...
10月23日に新規上場する東京地下鉄( 東京メトロ )が、公開価格を1200円に決定したことが分かった。写真は財務省前にある 東京メトロ の駅の看板。都内で8月撮影(2024年 ロイター/Miho Uranaka)
23日に新規上場する東京地下鉄(東京メトロ)が、公開価格を1200円に決定したことが分かった。需要倍率15倍を超える旺盛な購入意欲を背景に、仮条件の上限で決める。複数の関係者が明らかにした。15日に公開価格を発表する。全体の78.5%を占める個人分が約10倍超、1.5%に当たる国内機関投資家分が20倍以上、残りの20%である海外機関投資分については30倍を超えたという。公開価格に基づく売り出し総額は3486億円、上場時の時価総額は6972億円。金融情報を扱うロンドン証券取引所グループ(LSEG)のデータによると、2018年に上場した通信大手ソフトバンク以来の規模となる。東京メトロは配当性向目標4割以上を掲げており、1株当たり配当40円を公開価格で割った配当利回りは3.3%となる。DZHフィナンシャルリサーチの田中一実アナリストは配当利回りについて「民鉄やJR各社と比較して突出している」と指摘。「鉄道事業という安定性に加えて、インバウンドの増加により成長性にも期待できる」との見方を示した。東京メトロ株は国が53.4%、都が46.6%を保有している。IPOでは、国が26.7%、都が23.3
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済 IPO 公共交通 公募価格 東京メトロ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
東京メトロ、需要倍率は15倍超える 6年ぶり大型IPO=関係者Miho Uranaka Sam Nussey[東京 15日 ロイター] - 23日に新規上場する東京地下鉄(東京メトロ)が、公開価格を1200円に決定したことが分かった。需要倍率15倍を超える旺盛な...
続きを読む »
東京メトロ10月上場、売出額3195億円 6年ぶり大型IPO東京証券取引所は20日、東京地下鉄(東京メトロ)の上場を承認した。東京メトロは民営化から20年を経て、10月23日にプライム市場へ上場する。約6年ぶりの大型上場で、最大株主の日本政府は売却収入を東日本大震災の復興財源に充てる。
続きを読む »
東京メトロ10月上場、売出額3195億円 6年ぶり大型IPOMiho Uranaka Takaya Yamaguchi Sam Nussey[東京 20日 ロイター] - 東京証券取引所は20日、東京地下鉄(東京メトロ)の上場を承認した。東京メトロは民営化から...
続きを読む »
訂正:東京メトロのIPO、仮条件は1100-1200円 想定価格1100円(本文2段落目の「2672億6000万円」を「約3340億円」に訂正します。)[東京 7日 ロイター] - 東京地下鉄(東京メトロ)は7日、新規公開の仮条件を1100-1200円に決定したと発...
続きを読む »
東京メトロ10月上場、時価総額6400億円の「最強私鉄」に東京地下鉄(東京メトロ)は20日、東京証券取引所への上場が承認されたと発表した。輸送人員は首都圏の私鉄を大きく上回り、営業利益率も約20%と群を抜く。時価総額6400億円規模の大型上場となる。鉄道事業への依存度が高く、今後の成長戦略を市場にどう示していくかが課題だ。上場予定日は10月23日で、プライム市場に上場する。想定売り出し価格は1株1100円だ。証券会社や投資家の需要を踏まえて10月15
続きを読む »
JX金属が上場申請、時価総額7000億円 東京メトロ上回る非鉄大手のJX金属が8日、東京証券取引所に上場を申請したと発表した。現在はENEOSホールディングス(HD)完全子会社だが、上場により同社の持ち株比率は50%未満になる見通し。時価総額は7000億円を超えるとみられ、23日に上場する東京地下鉄(東京メトロ)を上回る大型上場となる。JX金属は上場を機に資源・製錬から半導体材料に事業の軸足を移す。上場時期は2025年3〜4月の予定で、上場後のENE
続きを読む »