東京地下鉄(東京メトロ)は20日、東京証券取引所への上場が承認されたと発表した。輸送人員は首都圏の私鉄を大きく上回り、営業利益率も約20%と群を抜く。時価総額6400億円規模の大型上場となる。鉄道事業への依存度が高く、今後の成長戦略を市場にどう示していくかが課題だ。上場予定日は10月23日で、プライム市場に上場する。想定売り出し価格は1株1100円だ。証券会社や投資家の需要を踏まえて10月15
24年3月期の輸送人員数は23億8473万人で、2番目に多い東急の10億5214万人を大きく引き離す。営業利益率も19.6%と私鉄大手の2倍近い水準だ。まさに「最強の私鉄」だ。有楽町線や南北線の延伸計画もあり、今後も輸送人員の増加が見込める。
たださらなる成長には課題もある。国内の人口が減少するなか、他の私鉄大手は不動産事業などを収益源に育てている。東京メトロは24年3月期の営業収益の83%を旅客運輸収入が占め、競合の1〜2割台に比べて鉄道事業への依存度が高い。 東京メトロも不動産事業の強化を掲げている。東京メトロが保有する遊休地を活用して3月には高架下にスケートボードパークをオープンし、7月には介護付き有料老人ホームも開業した。沿線に多くの土地を持つ競合と比べると事業拡大の余地は限られる。SOMPOインスティチュート・プラス、シティ・モビリティグループの福嶋一太上級研究員は「高い収益率はインフラ企業として電力やガスと比較しても見劣りせず、昨今の中長期的投資銘柄が好まれる傾向にも合致している」と分析する。【関連記事】
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
東京メトロ10月上場、売出額3195億円 6年ぶり大型IPO東京証券取引所は20日、東京地下鉄(東京メトロ)の上場を承認した。東京メトロは民営化から20年を経て、10月23日にプライム市場へ上場する。約6年ぶりの大型上場で、最大株主の日本政府は売却収入を東日本大震災の復興財源に充てる。
続きを読む »
東京メトロ10月上場、売出額3195億円 6年ぶり大型IPOMiho Uranaka Takaya Yamaguchi Sam Nussey[東京 20日 ロイター] - 東京証券取引所は20日、東京地下鉄(東京メトロ)の上場を承認した。東京メトロは民営化から...
続きを読む »
弁慶にもアキレスにも弱点はあるんだから!? 「BMW i5ツーリング」をドライブした。「5シリーズ」に「ツーリング」があれば、電気自動車(BEV)版の「i5」に「i5ツーリング」があるのは自然の摂理。現時点では希少なBEVのステーションワゴンである。システム出力601PSを誇るMパフォーマンスモデル「i5 M60 xDriveツーリング」を試す。
続きを読む »
EUは巨額支出と共同債なしでは存続の危機に-ドラギ前ECB総裁ドラギ前欧州中央銀行(ECB)総裁は欧州連合(EU)に、競争力強化のために最大年8000億ユーロ(約127兆円)の追加投資を行い、中国や米国に対抗するため共同債の定期発行に取り組むよう呼び掛けた。
続きを読む »
音声認識API「AmiVoice API」に、英語・中国語・韓国語の句読点の自動挿入機能を実装音声認識API「AmiVoice API」に、英語・中国語・韓国語の句読点の自動挿入機能を実装 株式会社アドバンスト・メディアのプレスリリース
続きを読む »
阪神・岡田監督揺るがぬ信頼…逆転Vへ“石桐さん”3連投解禁「そら、全然大丈夫よ」 及川も中継ぎ昇格泣いても笑っても残り24試合しかない。投手に負荷をかけすぎない起用の時期は、過ぎた。阪神・岡田監督は甲子園のベンチに座り、石井と桐敷の中継ぎコンビ「石桐さん」に、...
続きを読む »