本当の原因は「いじめ」や「友人関係」ではない…日本中で不登校の子が増えている構造的な要因【2024上半期BEST5】(2024年9月15日)|BIGLOBEニュース

経済ニュース ニュース

本当の原因は「いじめ」や「友人関係」ではない…日本中で不登校の子が増えている構造的な要因【2024上半期BEST5】(2024年9月15日)|BIGLOBEニュース
ビジネス不登校いじめ
  • 📰 shunkannews
  • ⏱ Reading Time:
  • 72 sec. here
  • 12 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 63%
  • Publisher: 63%

2024年上半期(1月~6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。教育・子育て部門の第4位は――。(初公開日:2024年5月31日)なぜ不登…|BIGLOBEニュース

不登校 の原因としてイメージしやすい「 いじめ 」は、最下位の0.2%しかありません。私たちのところへ相談に来る方たちも、 いじめ が原因で 不登校 になったケースは少ないです。文科省のデータよりはやや多いですが、3%くらいでした。実際、 不登校 子ども 自身、理由がはっきりとはわからないことがよくあります。親は「どうして行きたくないの?」と理由を聞きますが、「嫌いな授業があるから」「お腹が痛いから」「意地悪な子がいるから」など、聞くたびに答えが違うというのもよくある話。本人もよくわからないけれど、やる気が出ない、学校に行きたくないということなのです。

原因がよくわからないので対処ができず、何もしないまま不登校期間が長くなっていきます。多くの親はあちこちへ相談に行き、本を読み、なんとかしようと頑張ります。でも、具体的に何をしたらいいのかがわからないのです。不登校の要因として「友人関係のトラブル」「先生との相性」「勉強」など具体的なものを挙げている場合も、それは原因というより「きっかけ」であって、根本的には、やはり自己肯定感の低下があるのです。昭和の時代は体罰も多く、子どもには問答無用で言うことを聞かせるようなスタイルも普通でしたが、いまはまったく違います。子どもの権利に対する意識が高まり、一人ひとりを尊重するようになりました。ただ、子どもを尊重しようとするあまり、ともすると「制限せずに甘やかす」ことが良いと勘違いされてしまいます。「本人のやりたいようにやらせる」「好きなようにさせる」のが良しとされ、厳しくすると「虐待なのではないか?」と思われるおそれすらあります。

こうした風潮の中で、現代の親は子育てに自信を持てないでいます。子どもに対して気を遣い、友だちのような関係や、子どもが主で親が従といった逆転の関係になってしまうこともあります。これは「正しい親子関係」とは言えません。会社の上司を思い浮かべてみてください。厳しさもありながらあたたかく、尊敬できる上司から褒められたら、とても嬉しいですよね。叱られても素直に受け取ることができるでしょう。一方、甘いばかりで頼りない上司だったら、褒められても叱られても、たいして何も感じないのではないでしょうか。「また何か言っているよ」というくらいで、その「甘さ」を利用してやろうと思うかもしれません。子どもたちも、厳しくあたたかく、困ったことがあったときに頼れる存在を求めているはずです。親は本来そういう存在であるのです。親を頼ることができなければ、子どもはどうしていいかわからなくなってしまいます。一人一台スマホやタブレットを持つのも当たり前になっており、家族それぞれが自分の好きな動画を見たりゲームをしたり、SNSをやっているのが珍しくありません。昔ならもっと家族で同じテレビ番組を見たり、会話したりしていたであろう時

不登校の子が家で何をしているかといえば、多くの場合がスマホ、ゲーム、YouTubeです。家にいてもやることがなければ、学校のこと、将来のことなどを考えるでしょうが、ゲームにハマっていれば考えなくてすんでしまいます。友だちとのケンカがきっかけで学校を休んだとしても、数日、家であれこれと考え、「明日はこうやって話しかけてみよう」とか「別の友だちがいるから行ってみよう」と思えれば再登校できるでしょう。でも、家でゲームをやって過ごしているうちにどんどん学校に戻りにくくなり、再登校が難しくなるのです。多様性が重視され、さまざまな選択肢も増えている現代では、「学校に行かなくたっていい」という言説もよく耳にします。行きたくないなら、無理に行く必要はない。自分に合った居場所を見つけられればいいし、学校以外で好きなこと・やりたいことを見つけ、生活できればいい……。実際、そのようにして、自立した生活を送ることができている人はいるでしょう。図表4にある例を見ていただくとわかるように、学校と同等の学習や運動、同世代のコミュニティへの参加等の環境を民間企業でまかなおうとすると、月に25万〜30万円くらいかかりま

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

shunkannews /  🏆 17. in JP

ビジネス 不登校 いじめ 友人 子ども プレジデント ニュース 速報 記事

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

オリジナルのお菓子「土器アイスクリーム」 かわいい見た目に土器ッ!(2024年8月23日)|BIGLOBEニュースオリジナルのお菓子「土器アイスクリーム」 かわいい見た目に土器ッ!(2024年8月23日)|BIGLOBEニュース元考古学者で、お菓子を使って考古学を楽しく伝えるワークショップなどを、全国各地で行っている「ヤミラ」さん。土器や埴輪を模したクッキー「ドッキー」や「ハニッキー」は、単品でも十…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

「コンビニより気にすべきは…」避けられないからこそ知りたい、プロが警告する《ワースト添加物》(2024年8月23日)|BIGLOBEニュース「コンビニより気にすべきは…」避けられないからこそ知りたい、プロが警告する《ワースト添加物》(2024年8月23日)|BIGLOBEニュース今年4月から食品に関する表示ルールが変わったのをご存じだろうか。食品メーカーが「無添加」や「添加物不使用」と商品パッケージに安易に書けなくなったのだ。「例えば加工する段階では…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

漫画家・ちばてつやさん(85) 目の手術を受けることを報告 「コロナに罹患のあと 急に焦点が合わなくなってしまった」(2024年8月28日)|BIGLOBEニュース漫画家・ちばてつやさん(85) 目の手術を受けることを報告 「コロナに罹患のあと 急に焦点が合わなくなってしまった」(2024年8月28日)|BIGLOBEニュース「あしたのジョー」や「あした天気になあれ」、「ハリスの旋風」、「おれは鉄兵」などの作品で知られる、漫画家のちばてつやさんが、自身のブログを更新。目の手術を受けることを報告しま…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

「ミッキーがマイキーに」ネットでディズニー柄の靴下を購入した夫婦、届いた商品に苦笑(米)(2024年9月7日)|BIGLOBEニュース「ミッキーがマイキーに」ネットでディズニー柄の靴下を購入した夫婦、届いた商品に苦笑(米)(2024年9月7日)|BIGLOBEニュース数あるオンラインショップでも、中国発のオンラインマーケットプレイス「Temu(テム)」や「SHEIN(シーイン)」は低価格であるため様々な国で利用されている。しかし、中には顧…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

桂正和の代表作『ウイングマン』実写ドラマ化!藤岡真威人加藤小夏(2024年9月10日)|BIGLOBEニュース桂正和の代表作『ウイングマン』実写ドラマ化!藤岡真威人加藤小夏(2024年9月10日)|BIGLOBEニューステレ東では2024年10月22日(火)から、ドラマチューズ!「ウイングマン」(毎週火曜深夜24時30分〜)の放送が決定した。原作は、「電影少女」や「I”s」で知ら…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

すしにラーメン、居酒屋も、日本食レストラン競争がヒートアップ―中国メディア(2024年8月22日)|BIGLOBEニュースすしにラーメン、居酒屋も、日本食レストラン競争がヒートアップ―中国メディア(2024年8月22日)|BIGLOBEニュース2024年8月19日、中国メディアの新京報は「スシロー」や「ラー麺ずんどう屋」「三代目鳥メロ」など日本食レストランチェーンが次々に中国市場に進出するニュースを受けて、分析を加…|BIGLOBEニュース
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 13:32:49