Wi-Fiの最新規格「Wi-Fi 7」について知っておきたいポイントを解説する記事。前編ではWi-Fi 7の概要と、最大通信速度、主要技術のMLOについてチェックしていきます。
2024年にはパソコンやスマートフォンなどの上位モデルが続々とWi-Fi 7に対応してくる見込みです。Wi-Fi 7対応のルーターとデバイスがそろうことで、より速く安定した無線LAN通信が可能になるでしょう。Wi-Fi 6とWi-Fi 6Eでは、通信規格上の最大通信速度(理論値)は9.6Gbpsでした。最新のWi-Fi 7では、最大通信速度は46Gbpsにまで引き上げられます。単純計算で5倍近いスピードアップです。もちろん、現状では家庭向け光回線の通信速度自体が10Gbps程度ですので、Wi-Fi 7の環境を整えても理論値をフルスペックで活用できるわけではありません。しかし、既存のハイエンドWi-Fiルーターと比べて、Wi-Fi 7対応製品は実行速度でさらに数Gbps程度の高速化が見込めるポテンシャルを秘めています。
最大通信速度の向上には、主に3つの新技術導入が関わっています。1つ目は、複数の通信帯域を束ねて利用する技術「MLO」の導入。2つ目は、通信に使用できる帯域幅が、従来の最大160MHzから最大320MHzまで広がること。3つ目は、より高度な変調技術である「4096QAM(4K-QAM)」の採用です。Wi-Fiでは、2.4GHz帯、5GHz帯、そしてWi-Fi 6EやWi-Fi 7で利用できる6GHz帯という複数の周波数帯域が利用できるようになっていますが、接続時にはデバイスは基本的にはその中の1つだけを選んで接続する仕組みになっていました。MLOに対応したWi-Fi 7 ルーターでは、2.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】(1/3 ページ)バッファローが、国内メーカー初となるWi-Fi 7対応ルーターを発売した。国内での利用解禁からわずかな期間で発売までたどり着いた背景には何があったのだろうか。担当者に話を聞いた。
続きを読む »
ASUS、Wi-Fi 7クアッドバンド対応ゲーミングルーター「ROG Rapture GT-BE98」を国内販売開始ASUS JAPAN株式会社は4月19日、Wi-Fi 7対応ゲーミングルーター「ROG Rapture GT-BE98」の国内での予約受付を開始した。販売開始は4月26日。市場想定価格は13万4820円。
続きを読む »
旅行中でも録画したテレビ番組を見たい? Wi-Fiルーターやnasneがお得なバッファローのセールを見逃すな!:AmazonスマイルSALE4月19日から22日までAmazon.co.jpで開催される「AmazonスマイルSALE」。幅広いジャンルのデジタル関連機器を展開しているバッファローは、「おもいでばこ」をはじめ、Wi-Fiルーターやnasne、各種ストレージなどを出品している。最大値引き率は20.9%だ。
続きを読む »
HPE Aruba、Wi-Fi 7対応の大容量アクセスポイントを発表ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)は、Wi-Fi 7対応の新しい大容量アクセスポイント「HPE Aruba Networking 730シリーズ」を発表した。
続きを読む »
最大5765Mbpsで超高速な無線通信を実現!次世代規格“Wi-Fi 7”対応の無線LANルーターを新発売最大5765Mbpsで超高速な無線通信を実現!次世代規格“Wi-Fi 7”対応の無線LANルーターを新発売 エレコム株式会社のプレスリリース
続きを読む »
【かんたん設定のお手ごろルーター】Wi-Fi 6対応ルーター エントリーモデル「WSR-1500AX2Lシリーズ」を5月中旬より発売【かんたん設定のお手ごろルーター】Wi-Fi 6対応ルーター エントリーモデル「WSR-1500AX2Lシリーズ」を5月中旬より発売
続きを読む »