映画祭出身の監督も凱旋!“映画祭の顔”オープニング作品から、新たな才能を発掘し続ける「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」の魅力に迫る

地域 ニュース

映画祭出身の監督も凱旋!“映画祭の顔”オープニング作品から、新たな才能を発掘し続ける「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」の魅力に迫る
エンタメニュース速報
  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 52 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 55%
  • Publisher: 63%

“若手映像クリエイターの登竜門”として知られ、今年で21回目を迎える「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024」が、いよいよ7月13日(土)〜21日(日)の9日間にわたって開催。世界...

今年の注目作品は?オープニング作品『初級演技レッスン』など、「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」の魅力を深掘り“若手映像クリエイターの登竜門”として知られ、今年で21回目を迎える「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024」が、いよいよ7月13日〜21日の9日間にわたって開催。世界中から集まった、新たな才能と出会える季節がやってきた。今年のオープニングを飾るのは、串田壮史監督による『初級演技レッスン』。2020年に『写真の女』でSKIPシティアワードを受賞し、昨年も『マイマザーズアイズ』で2作品連続となる国際コンペティションにノミネートされるなど、同映画祭と縁の深い串田監督は「最高の花道を用意してもらった」と感激しきり。串田監督の言葉を交えながら、毎熊克哉がミステリアスな人物を演じたオープニング作品の魅力や、同映画祭の楽しみ方に迫る。2004年に埼玉県川口市で誕生した「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」は、国際コンペティションと国内コンペティションを中心にした映画祭。映画産業の変革のなかで新たに生みだされたビジネスチャンスを掴んでいく“若い才能の発掘と育成”を主軸に成長を重ね、これまでに

また映画祭期間中は、白石監督による『止められるか、俺たちを』、横浜監督による『ウルトラミラクルラブストーリー』を上映する「商業映画監督への道」と題した特集も用意された。両監督はトークイベントにも参加し、若手映画監督に向けて商業映画監督としての経験を語るというから、貴重なトークに期待が高まる。映画祭の幕開けを華やかに彩るオープニング作品も、毎年大きな注目を集めている。2019年は上田監督をはじめ、『カメラを止めるな!』のクリエイターが再結集した『イソップの思うツボ』。2022年は2018〜20年と3年連続で受賞を果たした磯部鉄平監督による『世界の始まりはいつも君と』。2023年は20年に短編コンペ部門で受賞した藤田直哉監督による『瞼の転校生』など、同映画祭と関わりの深い監督たちの作品を上映してきた。いずれも創造性豊かな作品ばかりで、この映画祭からいかに新世代の才能が羽ばたいているかを実感できる。

串田監督はオープニングを飾ることについて、「最高の花道を用意してもらった」としみじみ。というのも映画祭のルールでは、作品を応募できるのは長編制作が3本目までの監督となっており、「僕は今回のオープニング作品で監督3作目の長編作品となるので、SKIPシティでの上映は最後になります。映画祭を卒業する身としては、最高の舞台をご用意していただいたと考えているので、こちらも最高の作品で応えたいと思いました」と全身全霊を注いだ渾身作だ。 「毎熊さん、大西さんからはすべてのシーンの撮影で刺激を受けていた」という串田監督は、「本作は、登場人物の過去が徐々に明らかになっていくミステリー要素のある作品に仕上がっているのですが、それは俳優の方々がキャラクターの心情を研ぎ澄まして、何気ない表情や仕草に反映させてくれたおかげ」と感謝しきり。映画祭の地元であるSKIPシティ内や川口市でも撮影を敢行しており、「撮影場所を貸してくださった方々の、地元の映画祭を盛り上げようという熱気」も印象に残っていると話す。「スタッフと共に川口市内をさまよいながら、撮影をしたいと感じた場所に飛び込みで交渉をするという方法でロケ地を決めて行ったのですが、皆様が『SKIPシティ国際Dシネマ映画祭』のことをご存知で、撮影を快諾してくれました。ディープなロケ地の数々を楽しめる映画に仕上がっていると思います」と映画祭と地元が築いてきた絆が、大きな支えになった様子だ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

goonewsedit /  🏆 40. in JP

エンタメ ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

6月の誕生石はパール──良いエネルギーを呼び込み、静かに愛を育む石【パートナーとの愛を深めるジュエリー&石言葉】6月の誕生石はパール──良いエネルギーを呼び込み、静かに愛を育む石【パートナーとの愛を深めるジュエリー&石言葉】誕生石に宿る力とパートナーとの愛を深めるスタイリッシュなジュエリーをフィーチャーする月1連載企画。6月は、世界最古の宝石と言われる「パール」の魅力に迫る。ジュエリーは、自身の生まれ月でなくても、心揺さぶられるままに選ぶことで、その石のパワーを受けることが可能。パールが放つ守護のエネルギーに素直な気持ちを委ねて愛を育もう。 ※「5月の誕生石:ダイヤモンド」もCheck!
続きを読む »

国内最大のアートメイクの祭典『PMU Tokyo Summit 2024』の魅力に迫る!! 国内外のトップアーティストと専門家が集結!国内最大のアートメイクの祭典『PMU Tokyo Summit 2024』の魅力に迫る!! 国内外のトップアーティストと専門家が集結!国内最大のアートメイクの祭典『PMU Tokyo Summit 2024』の魅力に迫る!! 国内外のトップアーティストと専門家が集結! 株式会社 NMT Japanのプレスリリース
続きを読む »

関東で人気の19蔵の日本酒が楽しめる注目イベント「ヨコハマ サケ スクエア 2024」の魅力に迫る(2024年6月14日)|BIGLOBEニュース関東で人気の19蔵の日本酒が楽しめる注目イベント「ヨコハマ サケ スクエア 2024」の魅力に迫る(2024年6月14日)|BIGLOBEニュース食楽web毎年大人気の日本酒イベントが横浜で開催。「YOKOHAMASAKESQUARE2024~ヨコハマサケスクエア2024~」の魅力とは?2022年に名古屋市・栄で、昨年…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

JR中央線夏の恒例ビールイベント、過去最多の19ブルワリーが出店 「中央線ビールフェスティバル2024 Summer」(2024年7月8日)|BIGLOBEニュースJR中央線夏の恒例ビールイベント、過去最多の19ブルワリーが出店 「中央線ビールフェスティバル2024 Summer」(2024年7月8日)|BIGLOBEニュース2018年の初開催から6回目を数えるJR中央線の夏を彩るイベント、「中央線ビールフェスティバル」が、7月18日(木)~21日(日)に開催される。中央線ビールフェスティバル20…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

東京都心はヒンヤリ 22日は真夏日復活か 今週末はかなり蒸し暑い 熱帯夜の所も(気象予報士 藤川 徹 2024年06月21日)東京都心はヒンヤリ 22日は真夏日復活か 今週末はかなり蒸し暑い 熱帯夜の所も(気象予報士 藤川 徹 2024年06月21日)21日(金)、15時の気温は、西日本と北日本で30℃以上の真夏日の所もありましたが、関東は20℃に届かずヒンヤリとしています。22日(土)は関東も含めて暑くなり、内陸部を中心に真夏日になる見込みです。また、この先は昼夜を問わず蒸し暑い日が多く、より一層の熱中症対策が必要です。
続きを読む »

『ボイスシネマ 声優口演ライブ』今年も開催! 出演者発表で羽佐間道夫・林原めぐみ…ベテラン&若手も集結『ボイスシネマ 声優口演ライブ』今年も開催! 出演者発表で羽佐間道夫・林原めぐみ…ベテラン&若手も集結名作無声映画を豪華声優陣が生で吹替えるライブイベント「ボイスシネマ声優 口演ライブ」が、2024年9月7日(土)、8日(日)に有楽町朝日ホールにて「ボイスシネマ 声優口演ライブ2024 in 有楽町…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 05:36:06