明日18日(月)から明後日19日(火)にかけては、真冬並みの寒気が流れ込み、北海道では平地でも雪が積もるでしょう。関東北部や北陸でも雪の降る所がありそうです。路面の凍結などに注意が必要です。その後も時折り寒気が流れ込み、北海道や東北では雪の降る所がありそうです。
最高気温は平年並みか低い日が多くなるでしょう。明日18日は、札幌1℃で、北海道では真冬日の所もある予想です。東北から九州にかけても風が強まるため、気温の数字以上に寒く感じられるでしょう。また今日17日の昼間との気温差も大きくなりそうです。風を通しにくい暖かい服装で出かけるようにしましょう。20日は東京で9℃と10℃に届かない予想です。雨も降るため傘を持つ手が冷たくなりそうです。寒さで体調を崩さないようにご注意ください。25日と26日は、大陸から移動してくる高気圧に覆われるでしょう。北海道から関東にかけては広く晴れる見込みです。高気圧の中心が北日本を通過する、東海から九州では湿った空気が流れ込みやすく、所々で雨が降るでしょう。
27日以降は、九州から関東にかけては太平洋側を中心に気圧の谷や湿った空気の影響を受けそうです。晴れる日が多くなりますが、29日は雨の降る所が多くなるでしょう。北陸や東北、北海道は別の気圧の谷の影響や寒気が流れ込むため、雨や雪の日が多くなりそうです。 最高気温は平年並みか高い日が多くなる見込みです。11月も終わりを迎えますが、季節の進みはゆっくりでしょう。それでも朝晩を中心に冷えて暖房などを使用する機会も増えてきそうです。室内の空気の乾燥や火の取り扱いなどにご注意ください。橋や歩道橋の上は、地面の熱が伝わりにくく、風通しが良いので凍結しやすくなります。特に、ふぶいている時は、他の所よりも風が強く視界が悪いうえに、凍結しやすいのでかなり危険です。交差点やカーブも、近づく前に十分にスピードを落とすことが大切です。ハンドルを切ったままブレーキを踏むと、とても滑りやすくなります。また、加速する時も交差点やカーブを曲がり切ってからアクセルを踏みましょう。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
長崎県では3時間で月平均の1.5倍以上の雨 午後は大雨の範囲が太平洋側へ広がる(気象予報士 牧 良幸 2024年10月19日)今日19日(土)は、日本海側を中心に大雨になっていて、今朝までの3時間に長崎県南島原市では147.0ミリの雨が降りました。わずか3時間余りで平年の10月1か月分の1.5倍以上の雨が降ったことになります。この雨の範囲は午後には太平洋側に広がる見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒が必要です。
続きを読む »
関東地方 午後は天気の急変と気温の急降下に注意 お出かけは傘と上着が必須(気象予報士 牧 良幸 2024年10月19日)今日19日(土)の関東地方は、午後になると天気の急変と気温の急降下に注意が必要です。雷雨や激しい雨の降る所があるでしょう。落雷やひょう、竜巻などの激しい突風にもご注意ください。また、季節外れの蒸し暑さとなっていますが、夜は気温が急降下します。体調管理にも注意が必要です。
続きを読む »
東京都心30℃以上を観測 今日の夏の暑さから一転 明日20日は晩秋の寒さへ(気象予報士 牧 良幸 2024年10月19日)今日21日は、九州から東北の太平洋側を中心に気温が上がり、特に関東や東北では記録的な暑さとなりました。東京都心では午後1時30分頃に気温が30℃を超え、統計開始以来もっとも遅い真夏日を観測しました。ただ、明日20日はこの暑さから一転して全国的に晩秋の寒さとなるでしょう。寒暖差による体調管理にご注意ください。
続きを読む »
今週も気温の高い状態続く30℃に迫る日も 次の週末以降は秋の長雨に(気象予報士 牧 良幸 2024年10月20日)今週も暑い日が多く、30℃に迫る日もあるでしょう。10月の終わりから11月はじめにかけては、雨の日が続く見込みです。体調管理にご注意ください。
続きを読む »
明日20日は気温が10℃以上低下で晴れても晩秋の寒さ 北海道は昼ごろにかけて雪(気象予報士 牧 良幸 2024年10月19日)明日20日の気温は、今日19日より10℃以上低い所もあるでしょう。寒暖差が大きくなりますので、体調管理に注意が必要です。また、北海道では昼ごろにかけて平地でも雪の降る所があるため、路面状況が悪化する所もあるでしょう。車の運転などに注意が必要です。
続きを読む »
台風21号は非常に強い勢力で沖縄へ 11月のスタートは日本列島にも影響か?(気象予報士 牧 良幸 2024年10月27日)今週は台風21号が「非常に強い」勢力で沖縄に接近し、大荒れの天気になる見込みです。九州から北海道にかけては前線や湿った空気の影響で雨の降る日が多くなるでしょう。11月のスタートは台風21号の影響で広い範囲で天気が崩れそうです。
続きを読む »