明太子の老舗「ふくや」社長に聞く コロナ禍でも売上2割減にとどまった理由:地域経済の底力(1/2 ページ)

トップニュース ニュース

明太子の老舗「ふくや」社長に聞く コロナ禍でも売上2割減にとどまった理由:地域経済の底力(1/2 ページ)
経営宿泊業・飲食サービス業連載
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 9 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 36%
  • Publisher: 51%

福岡市の食品メーカー・ふくやの川原武浩社長に、コロナ禍でも売り上げ2割減にとどまった理由を聞いた。

「観光関連が厳しい。その中にはビジネス出張の方々を含んでいますが、そこはもう戻らないだろうと思います。リモートワークの環境も整備されていますし。例えば、毎月福岡に仕事で来ていた人が4回に3回はリモートでいいとなる。今後はかなり減っていくでしょうね」創業は1948年。川原社長の祖父・川原俊夫氏が博多区中洲で食料品卸の会社を立ち上げ、翌年には明太子の製造、販売を始めた。当初は地元客が中心だったが、次第に出張などで福岡にやってきたビジネスパーソンが買い求めるように。そして1975年3月、新幹線が博多駅まで延伸したのをきっかけに、福岡の名産品として一気に全国に広まった。「2019年と同様に福岡空港の発着回数はもう一杯一杯ですが、航空機の小型化が進み、以前のような規模の人数がいっぺんに来ることはないですね。海外便も同じです。航空機が突然大きくなる方向にはいかないでしょうから、簡単にコロナ禍前に戻ることはないと思います」では、コロナ禍で同社のビジネスは壊滅的に落ち込み、もう打つ手なしという状況なのか。実際にはそうではなかった。もちろん局所的には大打撃を受けた。太宰府天満宮、福岡空港、博多駅などの店

「今でも伸びているのは瓶詰の明太子です。コロナ禍では家で食事をする機会が増えたのもありますし、ここ近年、小麦高騰によるパン類の値上がりによって米食に回帰したお客さんが多い。そうした状況の中、常備菜として使えるような瓶詰、缶詰の明太子が再評価されています」と川原社長は力を込める。「福岡を旅行することができないため、その分、お取り寄せの注文が増えました。そこで九州各県の名産品をセットにして販売するなど、そういった取り組みはけっこう素早く行いましたね」もともとの改革の経緯はこうだ。ふくやのグループ会社には経営悪化などによって買収した地場の企業が多く、依然として赤字を出し続けていた。要するに、そのマイナス分をふくや本体でカバーしていたわけである。ただし、そのまま放置しておくわけにはいかない。17年の社長就任時に持ち株会社「かわとし」を設立し、ホールディングス化した。そして、グループ各社に黒字化しなければいずれクローズすると活を入れた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

経営 宿泊業・飲食サービス業 連載 取材 Cxo Insights 経営トレンド 組織・マネジメント

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

中古売り場面積は約2倍、PCパーツ売り場は約1.75倍! リニューアルオープンしたドスパラ大阪・なんば店を訪ねた(1/4 ページ)中古売り場面積は約2倍、PCパーツ売り場は約1.75倍! リニューアルオープンしたドスパラ大阪・なんば店を訪ねた(1/4 ページ)1月にリニューアルオープンしたサードウェーブのPCショップ「ドスパラ大阪・なんば店」の新しい店舗を見に行ってみた。
続きを読む »

ITエンジニアは“たけのこ派”が多い──転職サイトが483人に調査 「Crackerはダメです」などの声(1/3 ページ)ITエンジニアは“たけのこ派”が多い──転職サイトが483人に調査 「Crackerはダメです」などの声(1/3 ページ)世界一“実務の役にたたない”調査レポート──エンジニア向けの転職サービス「Findy」を運営するファインディは、そう題した“エンジニアの嗜好”に関する調査結果を発表した。「きのこ派orたけのこ派」「イヌ派orネコ派」など好みを聞いた。
続きを読む »

なぜ歯磨き粉はミント味? ヒット商品の誕生には「無駄」が必要なワケ:令和の無駄学(1/2 ページ)なぜ歯磨き粉はミント味? ヒット商品の誕生には「無駄」が必要なワケ:令和の無駄学(1/2 ページ)みなさん、最近無駄話をしていますか? 博報堂ヒット習慣メーカーズでは、これらの「無駄」こそ今の社会に必要なものだと考えています。本記事では、無駄こそが真の豊かさを求める上で最強の武器になると思う理由についてお話しします。
続きを読む »

「頭なんて飾りです」「実はジオン好き」──エンジニアの本音も飛び出した“動くガンダム”最終起動実験(1/2 ページ)「頭なんて飾りです」「実はジオン好き」──エンジニアの本音も飛び出した“動くガンダム”最終起動実験(1/2 ページ)横浜・山下ふ頭の“動く実物大ガンダム”が3月31日、フィナーレを迎えた。最後のイベントは生配信され、6万4000人以上が見届けた。
続きを読む »

Microsoftが提唱する「AI PC」とは何か:Windowsフロントライン(1/3 ページ)Microsoftが提唱する「AI PC」とは何か:Windowsフロントライン(1/3 ページ)Microsoftが、「AI PC」の普及に向けて着々と手を打ちつつある、その具体的な内容を見ていこう。
続きを読む »

徳島県“学校タブレット大量故障”問題、「学校の保存方法が原因では」と納入元 「製品不良認められず」(1/2 ページ)徳島県“学校タブレット大量故障”問題、「学校の保存方法が原因では」と納入元 「製品不良認められず」(1/2 ページ)タブレット端末の故障原因は、学校の保管環境にあるのではないか──徳島県教育委員会が手配した学校用タブレット3500台以上が故障した問題について、端末の調達を行った四電工が、そんな調査結果を発表した。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 14:27:31