中古売り場面積は約2倍、PCパーツ売り場は約1.75倍! リニューアルオープンしたドスパラ大阪・なんば店を訪ねた(1/4 ページ)

日本 ニュース ニュース

中古売り場面積は約2倍、PCパーツ売り場は約1.75倍! リニューアルオープンしたドスパラ大阪・なんば店を訪ねた(1/4 ページ)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 51%

1月にリニューアルオープンしたサードウェーブのPCショップ「ドスパラ大阪・なんば店」の新しい店舗を見に行ってみた。

2024年1月20日にドスパラ大阪・なんば店がリニューアルオープンした。売り場面積はこれまでの約486平方メートルから、約648平方メートルへサイズアップ。取扱品目もアイテム数で約1000点から約1500点へと増えた。建物の大きさが変わらないのにこれだけ品数が増やせたのは、事務所とイベントスペースとして使っていた4階を、中古PC売り場へと変更したためだ。面積の倍率でいうと、中古売り場面積は約2倍、PCパーツ売り場の面積が約1.

ドスパラ大阪・なんば店が特に注力しているのがイベントだ。「先日、参加費500円でジャンクのCPUやグラフィックスカードの“ガチャ”をやりまして、盛り上がりました。4月20日、21日には全国各地のドスパラ31店舗で実施する『自作パソコン組立イベント』を大阪・なんば店でも行います。参加費は3000円で、お客さまの作りたいPCを組み上げますので、ぜひとも参加してください」と正田さん。「PCを自作したいが自信がない」という場合はこういったイベントを活用するのもよいだろう。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

小林製薬、遅きに失した決断 「ブランドに悪影響」紅麹原材料の納入先企業からも批判(1/2 ページ)小林製薬、遅きに失した決断 「ブランドに悪影響」紅麹原材料の納入先企業からも批判(1/2 ページ)小林製薬が製造・販売した「紅麹(こうじ)」のサプリメントを摂取したとみられる1人が腎疾患で死亡していたことが分かった。因果関係は不明だが、健康被害への不安が急速に広がっている。
続きを読む »

クラウド化が進む今こそ考える、ERP導入のメリットと課題(1/2 ページ)クラウド化が進む今こそ考える、ERP導入のメリットと課題(1/2 ページ)ERP導入のメリットとデメリットについては既に十二分に取り上げられている。しかし、クラウド移行によってERPの性質は変わりつつある。本稿ではクラウド時代におけるERPの利点と課題をまとめなおす。
続きを読む »

「子ども服」の次は? ワークマンが次に展開しそうな業態:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/4 ページ)「子ども服」の次は? ワークマンが次に展開しそうな業態:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/4 ページ)ワークマンが、課題だった子ども服にいよいよ参入した。利益の減少が続く中、起爆剤になるか。同社の現状と今後を分析していく。
続きを読む »

航空会社のJALが「クラフトビール」を開発 JALラウンジの“余ったお米”に目をつけた:非航空事業を展開(1/4 ページ)航空会社のJALが「クラフトビール」を開発 JALラウンジの“余ったお米”に目をつけた:非航空事業を展開(1/4 ページ)JALは、空港ラウンジの余剰米をアップサイクルしたクラフトビールを発売した。JALは航空会社なのに、なぜこのような事業を……?
続きを読む »

4月から義務化 イオンシネマ問題が示唆する「障害者への合理的配慮」の難しさ:線引きはどこだ(1/2 ページ)4月から義務化 イオンシネマ問題が示唆する「障害者への合理的配慮」の難しさ:線引きはどこだ(1/2 ページ)「合理的配慮」とはどのようなもので、企業としてどう在るべきか?
続きを読む »

「シーチキン 虫混入動画」で会社側が訴えても、逆にリスクになってしまう理由:スピン経済の歩き方(1/7 ページ)「シーチキン 虫混入動画」で会社側が訴えても、逆にリスクになってしまう理由:スピン経済の歩き方(1/7 ページ)シーチキンに虫が購入していたとする動画について、「はごろもフーズ」側が不可解な点があると指摘。SNS上では投稿者へ謝罪を求める声が上がっている。もし虚偽の動画だった場合、メーカー側は信用毀損(きそん)で訴えるべきなのか。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 17:13:31