日銀は26日の金融政策決定会合で、全員一致で金融政策の維持を決めた。政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標は現行の0~0・1%程度で据え置き、長期金利… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標は現行の0~0・1%程度で据え置き、長期金利の急上昇に備えて国債購入も継続する。3月に17年ぶりの利上げとなるマイナス金利政策の解除に踏み切ったばかりで、物価や賃金の動向を見極める必要があると判断した。景気の現状判断は「緩やかに回復している」を維持した。
日銀の決定を受け、東京外国為替市場では日米の金利差が縮小しないとの見方から円安が進んだ。植田和男総裁は会合後の記者会見で、足元の円安進行が「基調的な物価上昇率に大きな影響は与えていない」との認識を示し、当面は「緩和的な金融環境が継続する」とも説明。会見中に円相場が一時1ドル=156円台後半に下落した。日銀は会合後、経済や物価の見通しを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表。2024年度の消費者物価上昇率は1月の前回リポートで示した前年度比2・4%から2・8%に上方修正した。植田氏は会見で、物価上昇率が日銀の予想通りに推移すれば「政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していくことになる」と述べ、物価情勢を点検した上で追加利上げに踏み切る考えを示した。住宅ローン金利などに影響が出ることを踏まえ、慎重に判断するとした。利上げ時期は「特定の考えを持っているわけではない」と語った。
日銀は長期金利の上昇を抑制するために大量の国債を購入してきたが、植田氏は将来的に購入額を減らす方針を示している。会見では減額する時期を「申し上げられる段階にない」とした。3月に大規模な金融緩和策から転換した影響が国債市場にどう出るかを見極めていると説明した。(共同)
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「毎週のように材料費の値上げが」止まらない円安“街のパン屋さん”も苦境、仮に1ドル155円台が続くと生活は? 日本が“召使階級”に?【news23解説】(2024年4月17日)|BIGLOBEニュース「円安」に歯止めがかかりません。16日も一時は154円半ばをつけるなど円安が加速しています。材料費も高騰する中、あるアイデアで価格を抑えようとする“街のパン屋さん”を取材しま…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
ヨーロッパ中央銀行、金利据え置き インフレと経済成長の見通し緩和2024年3月7日、ドイツ・フランクフルトで行われた記者会見で、ヨーロッパ中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド総裁が金利決定について発表しました。インフレと経済成長の見通しが緩和されたことから、利下げが6月に始まるとの期待が高まっています。
続きを読む »
カナダ中銀、金利据え置き 利下げ時期示唆せずカナダ銀行(BOC、中央銀行)は10日、政策金利である翌日物金利の誘導目標を5.0%に据え置いた。政策金利は約23年ぶり高水準。中銀はインフレ低下が持続する一段の兆候が見られるまで利下げは行わない姿勢を示した。
続きを読む »
カナダ中銀、金利据え置き 利下げ時期示唆せず[オタワ 10日 ロイター] - カナダ銀行(BOC、中央銀行)は10日、政策金利である翌日物金利の誘導目標を5.0%に据え置いた。政策金利は約23年ぶり高水準。中銀はインフレ低下が持続する一...
続きを読む »
米FRB、金利据え置き インフレ低下「確信」まで利下げせず米連邦準備理事会(FRB)は30─31日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を5.25─5.50%で据え置いた。
続きを読む »
ECB、金利据え置き 声明で利下げ示唆欧州中央銀行(ECB)は11日、主要政策金利を予想通り据え置いた上で、声明に新たな文言を盛り込み、近く利下げに踏み切る可能性を示唆した。
続きを読む »