Mayu Sakoda[東京 16日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比84円40銭高の4万1275円08銭と、小幅に反発した。前週末に1000円超安となった反動で、自律反発...
7月16日 東京株式市場で日経平均は、前営業日比84円40銭高の4万1275円08銭と、小幅に反発した。写真は2020年10月、東京証券取引所で撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 16日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比84円40銭高の4万1275円08銭と、小幅に反発した。前週末に1000円超安となった反動で、自律反発を期待した買いが入った。業種別ではアップル関連などの電子部品の一角のほか、金融株や防衛関連株などもしっかりだった。市場ではトランプ前大統領の銃撃事件を受けて、同氏の大統領選での再選を織り込む「トランプ・トレード」の継続もみられるとの声が聞かれた。
日経平均は176円高で寄り付き、前場序盤に一時329円高の4万1520円07銭で高値をつけた。買い一巡後は上げ幅を縮小し、後場はレンジ内での小動きに終始。日米企業の決算発表や月末の日米の金融政策イベントを見極めたいとのムードが広がり、買いは限定的だった。 トランプ氏の銃撃事件を受けて、市場では短期的にトランプ・トレードが続きやすいとの見方があった。ただ、日本株は買い一巡後は次第に上げ幅を縮小。市場では「防衛や金融などトランプ相場で明確に買われる業種はあるものの、日本全体への影響がまだ見えてこず、不透明感が漂う」(アイザワ証券の坂瀬勝義市場情報部長)との声があった。 東証株価指数(TOPIX)は0.34%高の2904.5ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.34%高の1494.96ポイント。プライム市場の売買代金は3兆9010億2100万円だった。東証33業種では、ゴム製品、繊維、小売など21業種が値下がり、証券、石油・石炭製品、銀行など12業種が値上がり。そのほか個別では、太陽誘電が9%超高、村田製作所、TDKが5%超高となるなど、アップル関連が大幅高。15日の米国株式市場でアップル株が上場来高値を更新し、材料視された。そのほか、川崎重工業、三菱重工業、IHIなどの防衛関連も5─6%超高でしっかり。米国のトランプ前大統領の選挙戦での優位を織り込む動きが継続した。新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.62%高の681.33ポイントと、3日続伸した。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【日本ハム】万波中正“11球団制覇弾”も白星ならず「一矢報いた」巨人菅野撃ち交流戦4発目<日本生命セ・パ交流戦:日本ハム3−3巨人>◇16日◇エスコンフィールド“11球団制覇弾”も、勝利にはつながらなかった。日本ハム万波中正外野手が「日本生命セ・パ交流戦」の...
続きを読む »
今日17日 北海道と東北は急な雨や落雷に注意 西からは梅雨前線の雨雲が広がる(気象予報士 戸田 よしか 2024年06月17日)17日(月)も、北日本は所々で雨雲や雷雲が発達。空模様の急変に注意。一方、西日本には梅雨前線が延びてきて、雨の範囲がゆっくりと広がる。
続きを読む »
【キャディ製造業働き方調査】製造業従事者の7割超が「毎日出社」も、4割以上の理想の働き方は「リモートワーク」。そのために最も必要な環境整備は「DX」【キャディ製造業働き方調査】製造業従事者の7割超が「毎日出社」も、4割以上の理想の働き方は「リモートワーク」。そのために最も必要な環境整備は「DX」 キャディ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
「日本の貧困化はアベノミクスに責任」有識者が怒り告発 年収500万円世帯は実質60万円の収入減に(2024年6月20日)|BIGLOBEニュース今年3月、日本銀行はマイナス金利政策の解除を決定。その3日後、政府の月例報告からアベノミクスの「3本の矢」の表記がひっそりと消えた。日本経済団体連合会(経団連)も、十倉雅和会…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「日本の貧困化はアベノミクスに責任」有識者が怒り告発 年収500万円世帯は実質60万円の収入減に今年3月、日本銀行はマイナス金利政策の解除を決定。その3日後、政府の月例報告からアベノミクスの「3本の矢」の表記がひっそりと消えた。日本経済団体連合会(経団連)も...
続きを読む »
首里石嶺で床上浸水多発 背景に「都市化」も 14日の大雨被害、市が災害見舞金支給へ 沖縄首里石嶺で床上浸水多発 背景に「都市化」も 14日の大雨被害、市が災害見舞金支給へ 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »