日産「スカイライン」に1000台限定で設定された「NISMO(ニスモ)」モデルに、今尾直樹が試乗した。
スカイライン神話 日産がこの夏に発表した限定1000台のスペシャル・モデル、スカイラインNISMOの販売が始まっている。広報車の用意もされたということで、早速、横浜みなとみらい地区にある日産本社で借り出し、箱根まで往復した。 簡単におさらいしておくと、スカイラインNISMOは、日産のモータースポーツを担うNISMOがスカイラインの旗艦「400R」をベースにレースで培ったノウハウを注入してつくりあげた、いわゆる“ファクトリー・チューン”のコンプリートカーである。来年はスカイライン神話の始まりとされる1964年の第2回日本グランプリから60年。GTの赤バッジがフェンダーの横に輝くスカイラインNISMOは、式場壮吉のポルシェ「904」を向こうにまわして奮闘したS54初代スカイラインGTへのオマージュでもある。 ただし、NISMOがくわえたフロント・バンパーの造形は、S54のあとのハコスカのフロントを思わせるものだったりする。第2回日本グランプリで結局のところ敗れたスカイラインの開発陣は、その後も打倒ポルシェに執念を燃やし、そうして生まれたのがR380で、その2.
0リッターV6エンジンがすこぶる爽快にまわる。最高出力はスカイライン400Rの405ps/6400rpmから15psプラスの420psに、最大トルクは475Nm/1600〜5200rpmから75Nmぶ厚い550Nm/2800〜4400rpmに引き上げられている。トルクの塊。というのではない。広報資料にあるように「力強く伸びのある加速を実現」しているだけでなくて、エンジンの回転フィールにも伸び感があって、じつに気持ちイイのだ。 最大トルクの発生回転域がオリジナルの400Rよりも、より高回転になって、しかも上は低くなっている。どこから踏んでも同じようなフラット・トルクではなくて、直線的にシューっと伸びていく。高度経済成長期を思わせる、右肩上がりの爽快感、がある。7速ATの、「スポーツ」と「スポーツ+」のプログラムを独自にチューンしていることも貢献しているはずだ。...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
新しい技術へのチャレンジと工夫の積み重ね──新型レクサスRX500h“F SPORT Performance”試乗記レクサス「RX」の高性能モデル「RX500h“F SPORT Performance”」に、今尾直樹が試乗した。これまでのハイブリッドとは異なる走りとは?
続きを読む »