■ターボも加えた豊富なエンジンを用意した4代目ローレル 1980(昭和55)年6月22日、1968年に“ハイオーナーセダン”を謳ってデビューした日産… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
1980(昭和55)年6月22日、1968年に“ハイオーナーセダン”を謳ってデビューした日産自動車「ローレル」がモデルチェンジして4代目に移行した。スラントノーズの欧州車風のスタイリングを採用し、ローレル初のターボモデルも設定された。1966年に大ヒットした日産「サニー」とトヨタ「カローラ」が登場し、日本のモータリゼーションに火が付き、マイカーブームの到来とともに市場では上級志向のクルマが求められるようになった。そのような中、日産は「ブルーバード」のワンランク上で「セドリック」の下に位置するアッパーミドルセダンのローレルを、“ハイオーナーセダン”というキャッチコピーを掲げて1968年4月に市場に投入した。
ローレルのスタイリングは、ブルーバードで採用された“スーパーソニックライン”を踏襲した直線基調で、当初は4ドアセダンのみで最高出力100ps/最大トルク15kgmを発揮する1.8L直4 SOHCエンジンを搭載した。 先進技術を採用して注目された初代ローレルだったが、半年後に登場したトヨタの初代「コロナマークII」に人気を奪われた。コロナマークIIは、4ドアセダンと2ドアハードトップが用意され、特にスタイリッシュな2ドアハードトップは月販2万台を記録する大ヒットになった。1972年に登場した日産2代目「ローレル」日産2代目「ローレル」の”ブタケツ”と呼ばれた個性的なリア 4ドアセダンと2ドアハードトップが用意され、2ドアハードトップにビルトインされたリアコンビランプを採用した独特のリアデザインから“ブタケツ”の愛称で親しまれた。エンジンもスカイラインに搭載された2.0L直6 SOHC(L20型)、さらに1973年には2.6L直6エンジンも追加され、スポーティさもアピールして人気を獲得した。1977年には3代目(C230型)に移行し、高級車をイメージさせる重厚なスタイリングとなり、さらに豪華で落ち着いたインテリアが、本来のハイオーナーカーの性格をさらに強めた。エンジンは、先代と同じL20型が中心だが、クラス初となる2.
そして1980年のこの日、“アウトバーンの旋風(カゼ)”のキャッチコピーで4代目(C31型)がビューした。2代続いたアメ車風デザインから一転、空力を意識したスラントノーズを採用した直線基調の欧州車風スタイリングに変貌した。また高級感を意識して、国産車初のフリーシートセッター(無段調整シートリフター)や、世界初のタイマー付パワーウインドウ、マイコン制御オートエアコン、リアガラスアンテナ、足踏み解除式パーキングブレーキなどの先進装備が積極的に採用された。エンジンは、市場の多様性に応えるために、2.0L直6 SOHC(125ps)&同ターボ(145ps)の燃料噴射仕様、2.0L直6 SOHC(115ps)/2.0L直4 SOHC(110ps)/1.8L直4 SOHC(105ps)のキャブ仕様、2.8L直6 SOHC(91ps)/2.0L直4 SOHC(65ps)のディーゼルエンジンがラインナップされた。車両価格は、2.0L直6エンジン/5速MT搭載のセダンが161.5万円、ハードトップが172万円に設定。当時の大卒初任給は11.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日産「ブルーバード」7代目はコロナより先にFFへ。1.8Lセダンが120.1万円~デビュー【今日は何の日?10月17日】■ブルーバード初のFFとなった7代目ブルーバード 1983(昭和58)年10月17日、日産自動車から7代目「ブルーバード」がデビューした。人気だっ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
令和でも大ヒット中! ノアの祖先、トヨタ「タウンエースノア」が187.6万円~デビュー【今日は何の日?10月23日】■タウンエースの後継で、現行ノアの先代にあたるタウンエースノア 1996(平成8)年10月23日、トヨタから「タウンエース」の2回目のモデルチ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
プレサージュベースの上級ミニバン、日産「バサラ」が256.8万円~登場【今日は何の日?11月4日】■プレサージュベースの高級ミニバン 1999(平成11)年11月4日、日産自動車から高級ミニバン「バサラ」がデビューした。大ヒット中のホンダ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
人気のコンパクトワゴン、日産「キューブ」の初代以上に広く快適な2代目が119.8万円~登場【今日は何の日?10月8日】■初代以上の室内空間と快適性を追求した2代目キューブ 2002(平成14)年10月8日、日産自動車から1998年のデビュー以来ハイトワゴンのコンパ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
10代目トヨタ・カローラは「アクシオ」のサブネームが付いて140.7万円~登場【今日は何の日?10月10日】■日本専用プラットフォームになった10代目 2006(平成18)年10月10日、トヨタの「カローラ」がモデルチェンジして、10代目となるセダンとワ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
いつの時代にもマッチするタイムレスなデザインと無駄をなくすことで実現した本物の快適性。自然体を美しく表現する、新しいベースレイヤー「éCALME」デビューいつの時代にもマッチするタイムレスなデザインと無駄をなくすことで実現した本物の快適性。自然体を美しく表現する、新しいベースレイヤー「éCALME」デビュー グンゼ株式会社のプレスリリース
続きを読む »