米国で発表されたばかりのHPの「OmniBook Ultra Flip 14」が、日本でも発売される。価格は25万円弱からだ。Snapdragon X搭載の「HP OmniBook X 14」にもエントリーモデルとメモリ増量モデルが追加される。
そのこともあり、本製品は旧Spectreシリーズのデザイン要素を継承している。ボディー背面の「(Spectre)カットエッジ」も健在だ。ボディーカラーは新色の「イクリプスグレー」で、ビジネスシーンで利用しても違和感はない。Core Ultra 200Vシリーズ10月4日時点ではCore Ultra 5 226V(Pコア4基+Eコア4基/16GBメモリ)を備える「スタンダードモデル」、Core Ultra 7 258V(Pコア4基+Eコア4基/32GBメモリ)を備える「パフォーマンスモデル」の2モデルを用意している。12月をめどに、動作クロックの高いCore Ultra 9 288V(Pコア4基+Eコア4基/32GBメモリ)を搭載する「スプリームモデル」も追加される予定だ。
ストレージはPCI Express 4.0接続のSSDで、容量はスタンダードモデルとパフォーマンスモデルが1TB、スプリームモデルが2TBとなる。OSは全モデル共通でWindows 11 Homeをプリインストールする。Copilot+ PC固有の機能を利用するには、11月に配信予定のWindows Updateを適用する必要がある。ディスプレイは2880×1800ピクセル(アスペクト比16:10)表示の14型有機ELで、タッチ操作/ペン入力に対応する他、DCI-P3の色域を100%カバーしている。リフレッシュレートは48~120Hzの可変式で、輝度は最大400ニトだ。 パフォーマンスモデルとスプリームモデルについては、純正の「HP リチャージャブル MPP2.0 アクティブペン」が付属する。その名の通りMPP2.0準拠の充電式で、本体側面に磁力で取り付けられるようになっている。スタンダードモデルも、MPP2.0規格のアクティブペンを別途用意すればペン入力可能だ。
Webカメラは約900万画素で、顔認証用の赤外線撮影にも対応する。このカメラとNPUを生かした画質改善機能「Poly Camera Pro」(後述)を搭載する他、「ページ送り」「音量アップ/ダウン」などに対応するジェスチャー操作機能も備えている。
トップニュース 最近の注目ニュース 在宅ワーク AIデバイス&サービス ノートPC HP
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日本HP、「OmniBook Ultra Flip 14 AI PC」--次世代AI PC初、360度回転のコンバーチブル日本HPは10月4日、インテルの「Core Ultraプロセッサー(シリーズ 2)」搭載の個人向けPC「HP OmniBook Ultra Flip 14 AI PC」を発表した。
続きを読む »
HPがCore Ultra 200V/新型Ryzen PRO搭載ノートPCを発表 Poly/HyperXブランドの新デバイスも:HP Imagine 2024(1/2 ページ)HPが年次イベントに合わせて新製品を発表した。Core Ultra 200Vプロセッサを搭載するコンシューマー向け2in1 PC「HP OmniBook Ultra Flip 14」や新型Ryzen PROを搭載するビジネス向けノートPC「HP EliteBook X 14」の他、Poly/HyperXブランドの周辺機器も登場する。
続きを読む »
日本HP、Copiloit+ PCとしては初のコンバーチブル型PC「HP OmniBook Ultra Flip 14 AI PC」Core Ultra 2搭載のハイエンドCopilot+ PCが日本HPから登場だ!
続きを読む »
HPがインテルの新CPU「CoreUltra2」搭載の2in1ノート「HP OmniBook Ultra Flip 14」発売!HPが米国でLunarLakeことCoreUltra2搭載の次世代AIノートPCを予約開始しました
続きを読む »
「Xiaomi 14 Ultra」と「AQUOS R9」のカメラを比較 ライカ監修カメラの実力はどれほど違うのか(1/2 ページ)日本では「ライカ」を冠するスマートフォンが複数発売される世界的に見ても異例の地域だ。今回は5月に発売された「Xiaomi 14 Ultra」と7月に発売された「AQUOS R9」を比較し、両者のカメラについて比較してみることにする。
続きを読む »
試して分かった「Core Ultra 200V」の実力! Intelの新型CPUはゲームチェンジャーだと思ったワケ 現行ノートPCとの決定的な違いは?(1/4 ページ)Intelのモバイル向け最新SoC「Core Ultra 200Vプロセッサ」を搭載するノートPCが、いよいよ発売される。今までのIntel製CPUにはない特徴を多く備えた本製品の実像はいかほどのものか、「ASUS Zenbook S 14(UX5406)」のCore Ultra 258Vモデルを通してチェックしていく。
続きを読む »