日本語に強いNTTやNECのLLMがSaleforceで利用可能に

アスキー ニュース

日本語に強いNTTやNECのLLMがSaleforceで利用可能に
ASCIIASCII.Jp角川アスキー総合研究所
  • 📰 asciijpeditors
  • ⏱ Reading Time:
  • 10 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

セールスフォース・ジャパンは、Salesforce Platformと大規模言語モデル(LLM)を統合する汎用コネクタ「Salesforce LLM Open Connector」を、2024年10月24日より国内提供することを発表した。

あわせて、NTTコミュニケーションズとNECとの協力体制を構築。同コネクタを活用して、日本語性能が高い国産LLMであるNTTの「tsuzumi」およびNECの「cotomi」とSalesforceサービスとのシームレスな連携を開始すると共に、両社とのアライアンスも強めていく。これまで、Salesforce Platform上で生成AI機能を利用する場合は、Salesforceが標準機能として提供するモデル(Anthropic、Azure OpenAI、OpenAI)を利用する形態、もしくは顧客企業が個別に運用管理しているモデル(Amazon Bedrock、Anthropic Claude、Azure OpenAI、Google Vertex AI Gemini)と接続するBYOLLM(Bring Your Own LLM)という2つの形態で提供してきた。

Salesforce LLM Open Connectorによって、さまざまなLLMとのオープンかつ迅速な接続が可能となり、業務やユースケースに合わせた最適なLLMを選択できるようになる。また、同コネクタ経由で任意のLLMを利用する場合でも、堅牢なデータセキュリティと安全性を担保する「Einstein Trust Layer」が有効化される。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

asciijpeditors /  🏆 98. in JP

ASCII ASCII.Jp 角川アスキー総合研究所

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

Salesforce、「Salesforce LLM Open Connector」の国内提供開始を発表 目的に応じたあらゆるLLMとの連携が可能にSalesforce、「Salesforce LLM Open Connector」の国内提供開始を発表 目的に応じたあらゆるLLMとの連携が可能にSalesforce、「Salesforce LLM Open Connector」の国内提供開始を発表 目的に応じたあらゆるLLMとの連携が可能に 株式会社セールスフォース・ジャパンのプレスリリース
続きを読む »

AppleのAI研究者らが「今のAI言語モデルは算数の文章題への推論能力が小学生未満」と研究結果を発表AppleのAI研究者らが「今のAI言語モデルは算数の文章題への推論能力が小学生未満」と研究結果を発表OpenAIのGPT-4など大規模言語モデル(LLM)をベースにしたAIは、自然な文章を生成したりさまざまな課題をクリアしたりと、高度で広範な機能を備えています。しかし、依然として小学生レベルの算数でも、文章題だと人間がしないようなミスをして答えられないケースがあります。Appleの人工知能科学者が発表した論文では、MetaやOpenAIなどの大規模言語モデルに基づくAIは「基本的な推論能力が欠けている」という研究結果が示されました。
続きを読む »

Metaの生成AI担当者が来日 Llamaが「オープンモデル」にこだわる理由を語るMetaの生成AI担当者が来日 Llamaが「オープンモデル」にこだわる理由を語る「Llamaのミッションは全ての人にオープンインテリジェンスを届けること」――Metaで大規模言語モデル(LLM)の「Llama」を担当するマノアール・パルーリさんが来日し、報道陣にオープンモデルであるLlamaの狙いと展望について語った。
続きを読む »

“日本語性能世界一”の企業利用に特化したLLM「Takane」、富士通が提供開始“日本語性能世界一”の企業利用に特化したLLM「Takane」、富士通が提供開始富士通は、カナダの生成AIベンチャーCohereと共同開発した大規模言語モデル(LLM)「Takane(高嶺:タカネ)」を提供開始した。
続きを読む »

富士通とCohere、日本語性能に優れたLLM「Takane」を提供開始富士通とCohere、日本語性能に優れたLLM「Takane」を提供開始富士通は、カナダの生成AIベンチャーCohereと共同開発した大規模言語モデル(LLM)「Takane」を提供開始しました。日本語性能と企業向けの生成AI技術が特徴で、「Fujitsu Kozuchi(Generative AI)」に組み込まれます。
続きを読む »

ウイングアーク1stがチャットベースiPaaS「dejiren」をAIプラットフォームへリブランドウイングアーク1stがチャットベースiPaaS「dejiren」をAIプラットフォームへリブランドウイングアーク1stは、チャットベースの統合プラットフォーム(iPaaS)として提供してきた「dejiren(デジレン)」を、大規模言語モデル(LLM)との連携機能を備えた「AIプラットフォーム」としてリブランディングしました。OCRや画像・音声解析といった「認識型の生成AI」を業務自動化に組み込むことで、企業が生成AIを効率的に活用できるように支援します。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 11:50:51