新型iPhone SEは3月18日発売、5G対応で399ドルの見通し | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

新型iPhone SEは3月18日発売、5G対応で399ドルの見通し | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

3月8日に開催される新製品発表イベントでは、最新型のiPhone SEとiPad Airが含まれることが確実視されている。 →新型iPhone SEは3月18日発売、5G対応で399ドルの見通し

今回のイベントのキャッチフレーズは、「Peek performance」で、アップルは新たなプロダクトがどれだけパワフルであるかに焦点を当て、デザイン重視のものにはならないことが示唆されている。

また、このイベントの目玉が、新型のiPhone SEになることはほぼ間違いない。前回のiPhone SEは、2016年3月の初代の発売から4年後の2020年3月に発売されていたが、今回はそれよりも短い2年というスパンで新型がリリースされることになる。 SEシリーズはこれまで、旧型のiPhoneの外観をそのままに、プロセッサやカメラなどをアップデートしていた。初代のSEはiPhone 5sに、第2弾はiPhone 8によく似た外観だった。最新モデルのiPhone SE で、アップルは価格を抑えるために、ロック解除にはTouch IDを用いる見通しで、新しいモデルは4.7インチディスプレイを搭載した2020年版とよく似た外観になりそうだ。

最新のSEで予想される最大の変化は、5G通信への対応だが、このアップグレードは価格面でも大きな意味を持つ。ウェブドッシュ証券のアナリストのダン・アイブスは、最新モデルが現行モデルと同じ399ドルで発売されると予測しており、これが事実であれば、最も安価な5G対応のiPhoneという位置づけになる。 現状で最も安価な5G 対応のiPhoneは、599ドルのiPhone 12 miniで、その次に安いのは699ドルのiPhone 12だ。電波状況が良い地域に住んでいて5Gに関心がある人にとって、第3世代のiPhone SEは非常に魅力的な選択肢になりそうだ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ウクライナの「EU加盟」、実現へのシナリオとその課題 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ウクライナの「EU加盟」、実現へのシナリオとその課題 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ウクライナのゼレンスキー大統領は2月28日、欧州連合(EU)にウクライナの加盟を速やかに認めるよう要請した後、EU加盟に向けた申請書類に正式に署名した。EUへの加盟を希望する国はまず、自由市場経済の確立や、EUの法体系やユーロの受け入れなど
続きを読む »

アリババとテンセントの株価はさらに下落する、専門家指摘 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)アリババとテンセントの株価はさらに下落する、専門家指摘 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)中国のインターネット業界の最大手の企業の株価は、政府主導の取り締まりによって少なくとも3年ぶりの低水準に下落したが、今後も新たな逆風が想定できることから、まだ底値には達していないと考えられている。中国政府は、ビリオネアのジャック・マーが率い
続きを読む »

ロシア事業から撤退するウーバーと静観する中国「DiDi」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ロシア事業から撤退するウーバーと静観する中国「DiDi」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)米国の配車サービス企業のウーバー(Uber)とエストニアのマイクロモビリティ企業のボルト(Bolt)は、ウクライナに侵攻したロシアとの関係を断とうとしているが、中国の滴滴出行(Didi)は静観の構えだ。ウーバーは2月28日、ロシアのハイテク
続きを読む »

藻類や海洋生物にCO2を吸着させる「ブルーカーボン」事業、神戸市が推進 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)藻類や海洋生物にCO2を吸着させる「ブルーカーボン」事業、神戸市が推進 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)は、海中の海藻や海洋生物によっても吸収されている。陸上の森林などによって吸収される炭素を「グリーンカーボン」と呼ぶが、海洋の生態系に取り込まれた炭素は、2009年の国連環境計画(UNEP)の報告書
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 15:31:13