米国のウーバーとエストニアのボルトは、ウクライナに侵攻したロシアとの関係を断とうとしているが、中国の滴滴出行は静観の構え。 →ロシア事業から撤退するウーバーと静観する中国「DiDi」
米国の配車サービス企業のウーバー(Uber)とエストニアのマイクロモビリティ企業のボルト(Bolt)は、ウクライナに侵攻したロシアとの関係を断とうとしているが、中国の滴滴出行(Didi)は静観の構えだ。
ウーバーは2月28日、ロシアのハイテク大手ヤンデックス(Yandex)との合弁事業の株式の売却を「加速」させると述べた。同社は昨年から、ヤンデックスと合同で立ち上げたフードデリバリーや自動運転テクノロジーの開発などを手掛けるベンチャー企業の株式の売却を開始していた。 「当社は2021年8月にヤンデックスとの合弁事業の株式の大部分を売却し、残りを売却することで合意した。最近の出来事を踏まえ、当社は残りの株式の売却を加速させる機会を積極的に模索しており、当社の役員を合弁会社の役員から解任する」と、ウーバーの広報担当者は述べている。 ウーバーはロシア市場への進出に苦戦した結果、2018年に現地での配車サービス事業をロシア語の検索エンジン最大手として知られるヤンデックスに売却した。それ以来、ウーバーは、「ヤンデックス・タクシー」の株式を保有しており、その価値は約8億ドルとされている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ウクライナの「EU加盟」、実現へのシナリオとその課題 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ウクライナのゼレンスキー大統領は2月28日、欧州連合(EU)にウクライナの加盟を速やかに認めるよう要請した後、EU加盟に向けた申請書類に正式に署名した。EUへの加盟を希望する国はまず、自由市場経済の確立や、EUの法体系やユーロの受け入れなど
続きを読む »
ブロックチェーンでロシアの言論統制と戦うベルリン企業Arweave | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)「歴史は勝者によって書かれる」という言葉があるが、ベルリンを拠点とするブロックチェーンのスタートアップ「Arweave(アルウィーブ)」は、それに対抗しようとしている。ロシア軍がウクライナへの攻撃を続け、市民が大挙して避難する中、ウクライナ
続きを読む »
追い詰められたプーチンは今、何を狙う? 運命の岐路にさしかかるウクライナ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ロシアがウクライナへの侵攻を続けている。ロシア軍は2月24日に全面侵攻を開始し、ウクライナの首都キエフや第2の都市ハリコフに迫り、一部では市街戦も起きている模様だ。米国防総省によれば、ロシア軍はウクライナとの国境地帯などに19万人の兵力を展
続きを読む »
ドラえもんの実現を目指す研究者が、「偏差値50」の大学を選んだ理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)「ドラえもんをつくりたい」大澤正彦は、物心がついたときからこの壮大な夢を追いかけてきた。そして29歳になった今、日本大学文理学部 情報科学科の助教として研究を続け、夢を現実にしようとしている。彼のドラえもんプロジェクト完了の目標は、2044
続きを読む »