「『自分たちが何をしているのか、最初に説明すること』です。サマリー、ディテール、サマリーです」。 『起業の科学』の著者・田所雅之氏が、リスナーを引き込むピッチの構成と流れを解説しました。 TadokoroMasa
:日本には社会保険、雇用保険と呼ばれる国の保険制度があります。この保険制度、それ自体はすばらしい制度です。が、その手続きのアナログさ、煩雑さ、わかりづらさは否めません。私たちは、この古くて巨大な制度を、国のAPIも駆使してハックしていきます。
では、なぜ会社側は自分たちでやらないのでしょうか? 根本的な原因があります。それは労務手続きが非常に面倒で大変だからです。まず、基本的に紙です。紙で大量の書類を作成しなければいけません。そして、複数の役所へ届け出を出す必要があります。 しかも、選択肢が何も書いていない。ちなみにこれ、1番は普通の男性、2番は普通の女性です。では、3番はなんでしょうか? もうおわかりですね。正解は炭鉱で働く男性です。こんなトラップが、書類のいたるところにある。そして、こんな書類が年間350万回も使われている。これが労務手続きの現状です。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
投資家の関心を引く、ピッチの「冒頭10秒」の重要性 『起業の科学』の田所雅之氏が説く、ピッチのポイントスタートアップ向けクラウド経営管理ソフト「FUNDOOR」を提供する株式会社FUNDINNOが主催するセミナー「資金調達 ピッチの極意」に、『起業の科学』の著者・田所雅之氏と、ユニコーンファームCSOの清田享平氏が登壇。本記事では、田所氏による「ピッチの極意」の講演の内容をお届けします。ピッチが冗長になる理由や、投資家が起業家から聞きたいことなどが語られました。
続きを読む »
「人・物・金」がないスタートアップ起業家の最大の武器 資金や仲間を集めるために必要な能力とはスタートアップ向けクラウド経営管理ソフト「FUNDOOR」を提供する株式会社FUNDINNOが主催するセミナー「資金調達 ピッチの極意」に、『起業の科学』の著者・田所雅之氏と、ユニコーンファームCSOの清田享平氏が登壇。本記事では、田所氏による「ピッチの極意」の講演の内容をお届けします。経営者が行うピッチの種類や、田所氏がスタートアップを見る際のポイントなどが語られました。
続きを読む »
実績は「これから」の状態でVC・投資家から出資を得るポイント 起業当初に資金調達を実現したメルカリ・Airbnbのピッチ資料スタートアップ向けクラウド経営管理ソフト「FUNDOOR」を提供する株式会社FUNDINNOが主催するセミナー「資金調達 ピッチの極意」に、『起業の科学』の著者・田所雅之氏と、ユニコーンファームCSOの清田享平氏が登壇。本記事では、清田氏による「投資家攻略事例」の講演の内容をお届けします。避けたほうがいい4つの投資家タイプや、VCが求めるリターンの割合などが語られました。
続きを読む »
八楽、AI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」に「OCR対応」を追加八楽株式会社は2022年11月26日から、AI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」に、書類の文字起こしと多言語翻訳をサポートし、ペーパーレス化、DXを推進する新機能「OCR対応」や「Word-to-wordハイライト」などの提供を開始する。
続きを読む »
「対面でやったほうが早い」思考は、負のスパイラルの原因に ハイブリッドワークでも成果を上げるために、必要な“3つの力”株式会社NOKIOOが開催する「90分腹落ちセミナー」の模様をお届けします。今回のテーマは「“働き方の壁”を越える」と題し、「テレワーク」か「出社」か、という働き方の話で留まらない、ハイブリッドワークを実現するために必要な組織スキルについて徹底解説。本記事では、ハイブリットワークで成果を上げるための「3つの力」や、働き方の変化に対応するための「3つのスキル」を解説しています。
続きを読む »
「資金調達」のプレゼンに必要な3つの要素 投資家の関心に寄せた「ピッチの構成」とはスタートアップ向けクラウド経営管理ソフト「FUNDOOR」を提供する株式会社FUNDINNOが主催するセミナー「資金調達 ピッチの極意」に、『起業の科学』の著者・田所雅之氏と、ユニコーンファームCSOの清田享平氏が登壇。本記事では、清田氏による「投資家攻略事例」の講演の内容をお届けします。スタートアップによる資金調達のプロセスや、VC・投資家へのアプローチ法などが語られました。
続きを読む »