阪神タイガースのレジェンド、掛布雅之氏が69歳で野球殿堂入りを果たしました。現役時代には3度の本塁打王に輝き、球団初の日本一を達成するなど、数々の功績を残しました。引退後は球団の育成や監督、アドバイザーなど、様々な役職を歴任し、阪神の成長に貢献してきました。殿堂入りを「子供達を笑顔にする、街を笑顔にするような活動をもっとやっていきなさいと、言っているように感じております」と語り、野球界の発展に尽力していく決意を表明しました。
掛布雅之 氏 殿堂入り 阪神・淡路大震災30年に選出 子供達を街を「笑顔に」 ミスタータイガース の使命 野球殿堂 博物館の表彰委員会は16日、今年の 野球殿堂 入りを発表し、競技者表彰のエキスパート表彰として阪神で3度の 本塁打王 に輝き、「 ミスタータイガース 」として愛された 掛布雅之 氏(69)を選出した。プレーヤー表彰では、日米通算4367安打を記録したイチロー氏(51)と、NPBで歴代最多となる1002試合登板、通算407セーブの岩瀬仁紀氏(50)を選出。特別表彰ではセ・リーグ審判として歴代2位の3775試合に出場した富沢宏哉氏(93)が選ばれた。
掛布氏の野球人生を支えた言葉と背中。相手エースの決め球を狙い打つことにこだわった。「僕にとって阪神の4番は田淵幸一。ヒーローになる田淵さんよりも、負けを背負って戦う田淵さんを見て、4番はこうでなければいけないんだなと感じさせてくれた」。引退を決めた88年にはヤクルト、大洋など、複数球団から獲得オファーがあった。それでも師の言葉に忠実に、生涯阪神を貫いてユニホームを脱いだ。
掛布雅之 野球殿堂 ミスタータイガース 阪神タイガース 本塁打王 日本一 野球 球団 感謝
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
掛布雅之氏、野球殿堂入り今年の野球殿堂入り通知式が16日、都内の野球殿堂博物館で行われ、指導者での実績などを加味したエキスパート表彰では、阪神OBの掛布雅之氏が殿堂入りしました。掛布氏は昨年、当選必要数に2票足りず落選していましたが、今回は必要数を2票上回りました。掛布氏に次いで票を集めたのは、23年WBCで世界一となった野球日本代表・侍ジャパン前監督の栗山英樹氏。候補者となって3年目の栗山氏は、1年目の23票から、昨年は62票、今回は85票と得票を伸ばしているが、当選ラインには届きませんでした。
続きを読む »
掛布雅之氏、野球殿堂入り!原辰徳氏「憧れの存在」阪神の元4番、掛布雅之氏が野球殿堂入りを果たしました。1985年の日本一に貢献した活躍が評価され、75%以上の票で選出されました。
続きを読む »
掛布雅之氏、野球殿堂入り野球殿堂博物館で行われた今年度の野球殿堂入りの通知式で、阪神OB会長・掛布雅之氏が殿堂入りを果たしました。指導者、評論家に転じてからの引退後を担当する島尾浩一郎編集委員が、掛布氏の横顔を紹介します。これまで掛布氏は、ファンから誹謗中傷を受けたり、自宅にカミソリ入りの手紙が届いたり、愛車にいたずらまでされたという苦い経験も明かしています。しかし、引退試合で甲子園のスタンドに掲げられた「夢をありがとう」の垂れ幕を見て、ファンの温かい声援があったからこそ、今ここに立つことができると感謝の思いを伝えています。
続きを読む »
掛布雅之氏、野球殿堂入り阪神の元監督である掛布雅之氏が、今年の野球殿堂入りを果たしました。彼は長年、阪神タイガースのスター選手として活躍し、チームの日本一に貢献しました。殿堂入りを決めた掛布氏は、阪神タイガースの4番打者として活躍し、多くのファンに愛されました。
続きを読む »
掛布雅之氏、野球殿堂入り1985年阪神タイガースの日本一に貢献した掛布雅之氏が、野球殿堂入りしました。昨年の投票では票が足りなかったものの、今年は75%以上の票を得て、殿堂入りを果たしました。
続きを読む »
イチロー氏と岩瀬氏、野球殿堂入り2023年の野球殿堂入り通知式が16日、都内の野球殿堂博物館で行われました。プレーヤー表彰では、オリックス、マリナーズなどで日米通算4367安打を記録したイチロー氏と、中日で通算1002試合登板のプロ野球記録を持つ岩瀬仁紀氏が新たに殿堂入りしました。 資格初年度(引退から5年経過)での殿堂入りとなるイチロー氏は、史上初の“満票”には届かなかったものの、92.6%という高い得票率で選出されました。一方、資格2年目だった岩瀬氏は88.3%の得票率で殿堂入りを果たしました。
続きを読む »