<衣替えの注意ポイント3つ> 先週後半から全国的に急激に気温が低下し始め、秋・冬服への衣替えは「待ったなし」といえる状況です。そこで、衣替えの際に注意したい「3つのNGポイント」について、衣類のプロに解説して頂きました。
そこで“意外とやりがち”な失敗も含めた、衣替えの際に注意したい「3つのNGポイント」について、NPO法人クリーニング・カスタマーズサポート(福島県須賀川市)の鈴木和幸代表に解説して頂きました。「最高気温を目安とするのがいいでしょう。具体的には、15~20℃を示す頃が衣替えにふさわしいといえます。昼間はまだ温かく、夕方に肌寒くなるという寒暖差が目立ってくるのが、ちょうどそのタイミングにあたります。衣替えの際に、“ついやりがちで、やってはいけない”ポイントを、鈴木代表に3つ挙げて頂きました。「まず、クリーニングを済ませた夏物の衣類をクローゼットなどで保管する際に、ビニール袋をつけたままにしないことです。次のシーズンまで使わずに半年近くもそのまま保管しておくような衣類では、必ずビニール袋を外すように心がけましょう」(鈴木代表)「夏場ほどではありませんが秋・冬も家の中での湿気はあなどれません。ビニール袋には通気性がないため、下部が開いていても衣類周辺の空気が循環せず、湿気が溜まりやすくなります。近年、クリーニング業界内の過当競争もあって、工場での作業後の乾燥が不十分で石油系の溶剤の成分が残って
ただし、不織布で作られた袋でしたら通気性がありますので湿気が付きにくく、ほこりが気になるという方は被せておいてもいいでしょう。薄手の礼服などの高級品の場合には店側で不織布のカバーを初めから被せている場合もありますが、カビの予防や防虫効果のある不織布製のカバーも市販されています」(鈴木代表)「自宅で衣類を洗濯してから保管する場合も、湿気には十分な注意が必要です。できれば衣替えで使わなくなる衣類の洗濯と収納は晴れた日の風通しのいい場所で、湿度がもっとも低いとされる10~14時頃に行ってください。 洗濯が終わった後の夏服などは、日頃の洗濯時よりもよく乾燥させてから収納することを心がけましょう。湿気が残ったままで長期間の収納を行うと、カビや虫食いなどに気づかず、衣類の状態が悪化してしまいます」(鈴木代表)
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
北朝鮮のミサイル発射“今年23回目” 「軍事境界線」にある変化が…窓からじっとこちらを見る人物も4日朝、北朝鮮のミサイルが日本の上空を通過しました。北朝鮮のミサイル発射は今年に入り23回目です。高まる軍事的な挑発の中、NNNは4日、韓国と北朝鮮の軍事境界線・板門店を取材。そこで、北朝鮮の“ある変化”をとらえることができました。
続きを読む »
最大積載量は普通車ならどこを確認する?重量超過する荷物の運び方も解説「最大積載量」はトラックやバンだと普通車と違って、車検証を確認すれば把握できます。しかし、普通車の場合は車検証に記載がないため、荷物を積み込む際にどの程度の量まで載せてよいのか困った方もいるでしょう。そこで、普通車の場合に載せて良い荷物の重さを確認する方法や、注意点などを解説します。
続きを読む »
菅義偉前首相の追悼の辞が胸を打った理由、日本の「悪しき型」から脱却9月27日に行われた安倍晋三元首相の国葬儀で、菅義偉前首相による友人代表としての追悼の辞が注目された。日本で「スピーチ」に注目されることは少ないこともあり、スピーチライター・トレーナーとして私はさまざま思うところがあり、ツイートしたところ多くの反響があった。そこで、今回は菅前首相の追悼の辞に関して考察したい。
続きを読む »
「GIGAZINEマンガ大賞」2022年10月度募集開始&マンガの更新予定や新連載の情報まとめGIGAZINEマンガ大賞では、マンガや原作脚本といった作品、ポートフォリオによる作画担当・ネーム構成担当の応募も毎月締め切りで募集中です。GIGAZINEマンガ大賞の連載マンガは、一部リニューアルのため更新をストップしていましたが、今月から来月ごろにかけて連載再開予定。そこで、現在連載している作品の未掲載分をチラ見せしたり、連載準備中の作品を特別に公開したりといった内容を、GIGAZINEマンガ情報にまとめてみました。新しく連載を目指すために応募を考えている人も、無料で読める面白いマンガを求めている人も、ぜひチェックしてみてください。
続きを読む »