北朝鮮のミサイル発射“今年23回目” 「軍事境界線」にある変化が…窓からじっとこちらを見る人物も 日テレNEWS
4日朝、北朝鮮のミサイルが日本の上空を通過しました。北朝鮮のミサイル発射は今年に入り23回目です。高まる軍事的な挑発の中、NNNは4日、韓国と北朝鮮の軍事境界線・板門店(パンムンジョム)を取材。そこで、北朝鮮の“ある変化”をとらえることができました。取材を警戒してか、窓からじっと見てくる人の姿も…。今年4月には、長年、北朝鮮の重大ニュースを伝えてきた朝鮮中央テレビアナウンサーのアナウンサー、リ・チュンヒ氏に金正恩(キム・ジョンウン)総書記が豪邸をプレゼントし、2人が手をつないで豪邸の中を歩く様子が報じられていました。
4月の軍事パレードの後、北朝鮮で最大で1日あたり39万人が発熱するほど新型コロナウイルスがまん延すると、金総書記はタバコ片手にいら立ちを見せ、机をコツコツと指でたたき、幹部を激しく叱責する様子が報じられました。ただ、初めて北朝鮮国内での新型コロナの感染を認めたその日にもミサイルを発射するなど、軍事行動はおさまらず…。ちなみに、金総書記の体重は、140キロあったとされた3年前の2019年と比べ、2021年には20キロ減ったとされていましたが――今年9月の時点で再び140キロに“リバウンド”したとの分析もされています。北朝鮮が9月25日からの10日間で5回という異例のペースでミサイルの発射を続ける中、NNNは4日、南北の軍事境界線・板門店の取材ツアーに参加しました。そこで、北朝鮮の“ある変化”をとらえることができました。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
北朝鮮のミサイル発射「残念」、対話の道は開かれている=米高官 - トピックス|Infoseekニュース[ワシントン3日ロイター]-米国のクリテンブリンク国務次官補(東アジア・太平洋担当)は、北朝鮮が弾道ミサイルを発射【トピックス】
続きを読む »