「りそな銀行」「イオンカード」「JR西日本」「ゆうちょ銀行」「三井住友カード」──実在する組織を騙(かた)って、偽サイトに誘導し、金融情報や個人情報を詐取するフィッシング(Phishing)の被害が後を絶たない。
「りそな銀行」「イオンカード」「JR西日本」「ゆうちょ銀行」「三井住友カード」──実在する組織を騙(かた)って、偽サイトに誘導し、金融情報や個人情報を詐取するフィッシングの被害が後を絶たない。カードの不正利用による被害額は年間540億円以上。滋賀県内でも消費生活センターへの相談が年々増加している。私たちのスマホにも毎日のように詐欺メールが届き、人ごとではない。消費生活センターは、「おかしいな、困ったなと思ったら、すぐに相談してほしい」と呼びかけている。2023年、滋賀県内の70代の女性のスマホにクレジットカードの再登録を求めるメールが突然届いた。女性は信じて、「こちらへ」とある文字を軽くたたき(タップし)、指示に従ってカード番号などの個人情報を入力した。後日、盗まれた情報でカードを不正利用され、約10万円の被害に遭った。50代の男性も本物のサイトと勘違いして、届いたメールの指示に従い個人情報とカード情報を入力。その後、約15万円をクレジットカードで不正利用された。
「解約予告のお知らせ」。昨年、40代の女性にクレジットカード会社を騙るメールが届いた。女性はURLをタップし、クレジットカード番号などの個人情報を入力した。入力後、女性がカード会社に確認。フィッシングとわかり、カードの利用停止措置と再発行を実施し、被害を免れた。フィッシングの攻撃対象となり得る事業者106社などで組織する「フィッシング対策協議会」(事務局・東京都中央区)によると、2023年のフィッシング報告件数は、119万6390件(前年比で23.5%増加)と過去最多だった。クレジットカード事業者などを装ったものが多くを占めたという。 クレジット業界の総合団体「日本クレジット協会」(東京都中央区)によると、23年のクレジットカード不正利用被害額は、過去最高の540.9億円。さらに細かく見ると、直近の24年1月~同3月のクレジットカード不正利用被害額は、前年同期と比べてほぼ横ばいで、121億円だった。県消費生活センターによると、フィッシングに関連し、同センターや市町の消費生活センター、相談窓口への情報提供を含む相談件数は、21年度(208件)以降、22年度(240件)、23年度(259件)と増え続けている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
三井住友カード、女子プロゴルファー 藤田 さいき選手とスポンサー契約を締結三井住友カード、女子プロゴルファー 藤田 さいき選手とスポンサー契約を締結 三井住友カード株式会社のプレスリリース
続きを読む »
山下美月“乃木坂46卒業後”初のTVCM出演!会社員熱演で仰天ストレス発散法を告白!山下美月が今年の5月に乃木坂46を卒業して以来、初となるTVCMに出演しスーツ姿の会社員役を熱演した。今回、山下美月が登場するのは、三井住友カード「ナンバーレスカード...
続きを読む »
三井住友カード ナンバーレスカード新TV-CM「小さな毎日、大きな世界」篇三井住友カード ナンバーレスカード新TV-CM「小さな毎日、大きな世界」篇 三井住友カード株式会社のプレスリリース
続きを読む »
「三井住友カード つみたて投資」の積立設定金額800億円突破のお知らせ「三井住友カード つみたて投資」の積立設定金額800億円突破のお知らせ 株式会社SBI証券のプレスリリース
続きを読む »
三井住友カード、Visa法人カード決済データに基づくCO2排出量「Scope3 Category1」算定を世界初で提供開始三井住友カード、Visa法人カード決済データに基づくCO2排出量「Scope3 Category1」算定を世界初で提供開始 三井住友カード株式会社のプレスリリース
続きを読む »
三井住友カード 中小事業者向けキャッシュレス決済 新たな取り組みについて三井住友カード 中小事業者向けキャッシュレス決済 新たな取り組みについて 三井住友カード株式会社のプレスリリース
続きを読む »