三菱のピックアップトラック「トライトン」の新型が日本に上陸。12年ぶりの国内販売ということで姿かたちが新しいのは当然ながら、この6代目はエンジンもシャシーもすべてが新開発なのだ。高速道路と一般道、そして多少のラフロードを走ってみた。
ダイムラー・クライスラー時代だからもうずいぶんと昔のことだが、タイのチェンマイ近郊のぬかるんだ山道で身動き取れなくなったわれわれの「ジープ・チェロキー」を(チェロキーの名誉のために言っておくとオールシーズンタイヤではどうしようもなかった)、大はしゃぎする子供たちを荷台に満載した三菱ピックアップが豪快に抜いていったことを思い出す。東南アジアなどでは日常の風景だ。道なき道で酷使されても音を上げないタフなクルマを必要とする地域が世界にはまだまだあるが、そんな市場で人気を集めているのが三菱の トライトン である。タイ工場製の トライトン は一時日本でも販売されていたが、新型は12年ぶりの復活導入だという。
国内では知られていないものの、トライトンは三菱の誇るグローバルモデルである。東南アジアやオーストラリア、中南米といった市場を中心に、世界150カ国で年間およそ20万台を販売しているというから(2023年の三菱の世界生産台数は100万台強)、まさに三菱を支える屋台骨。1978年の初代モデルから現在までの累計販売台数は560万台以上に上るという。といっても、かつては「フォルテ」や「ストラーダ」、あるいは海外市場での「L200」という名称で販売されており、日本でもトライトンを名乗ったのは先々代から(2006~2011年は日本でも販売)、新型は通算6代目にあたる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
楽天Kobo初のカラーE Inkを搭載した7型端末「Kobo Libra Colour」を試す「Kobo Libra Colour」は、楽天Kobo初となるカラーE Ink端末だ。従来の「Kobo Libra 2」の後継にあたる本製品は、電子書籍をカラーで表示できるほか、これまで上位モデルにのみ搭載されていたスタイラスによる手書き入力にも対応するのが特徴だ。
続きを読む »
アウトドアテイストをプラスした新グレード! 「レクサスNX450h+“オーバートレイル”」を試す。「レクサスNX」に新グレード“オーバートレイル”が登場。専用のボディーカラーによってアウトドアテイストをプラスしただけでなく、オフロード走行に向けてシャシーも専用にセットアップされている。プラグインハイブリッド車(PHEV)の「450h+」に試乗した。
続きを読む »
約3万円台半ばでペン付きのAndroidタブレット「Lenovo Tab M11」を試す コンテンツ消費には十分なスペック(1/2 ページ)レノボ・ジャパンのAndroidタブレット「Lenovo Tab M11」は、実売価格で3万円台前半~半ばながらもスタイラスペンが付属する手頃な製品だ。その実像に迫ってみよう。
続きを読む »
風呂で使える「防水Androidタブレット」を試す。実際にどこまで濡らしていいのか、メーカーにも聞いてみた筆者は音楽が好きだが、最近のVTuberが手掛けるMV(ミュージックビデオ)には、エンタメとしての進化を感じる。VTuberとしての立ち位置やテーマ性を盛り込んだ楽曲に、スピーティーなアニメーションを組み合わせた独特のMVは、かなりの中毒性があるのだ。いにしえのニコニコ動画にも同じようなムーブメントがあったが、あの頃に生まれた芽が大きく花開いた感すらある。
続きを読む »
気軽でカラフルなヘッドセットもいいぞ! ビデオ会議でも役立つロジクールの無線モデル「Zone 300」を試す(1/2 ページ)ロジクールから、ポップな見た目のBluetoothワイヤレスヘッドセット「Zone 300」が発売される。発売日の5月30日を前に、実機を試してみた。
続きを読む »
だからみんなに愛される。2リッターターボを積んだ「メルセデスAMG GLC43 4MATIC」を試す。現行型「GLC」のAMGバージョンがついに上陸。先代モデルと大きく違うのは、電気の助けを借りているとはいえエンジンが2リッターの4気筒に縮小されているところだ。最高出力421PSの「メルセデスAMG GLC43 4MATIC」の仕上がりをリポートする。
続きを読む »