底引き網漁で海底から大量のCO2排出 気候にも悪影響か

日本 ニュース ニュース

底引き網漁で海底から大量のCO2排出 気候にも悪影響か
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_bizdaily
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 51%

底引き網漁とは、海底で重い網を引きずる漁法で、海の生きものや海洋生態系に著しい悪影響を及ぼすことがわかっている。にもかかわらず、世界の漁獲量の4分の1以上は、まだこの漁法による。さらに、1月18日付けで学術誌「Frontiers in Marine Science」で発表された画期的な論文によると、底引き網漁によって大気中に排出される二酸化炭素の量は、最大で毎年3億7000万トンになるという。底

フランスの沿岸部に近い北海で、底引き網を引き揚げる漁船。新たな研究によって、底引き網漁は破壊的な漁法であるばかりでなく、二酸化炭素の排出量も多いことがわかった。(PHOTOGRAPH BY SYLVAIN LEFEVRE, GETTY IMAGES)

これは全体に比べるとわずかな量かもしれない。しかし、たとえ少量の削減でも気候変動との戦いに役立つというのが、専門家の見解だ。ちなみに、2023年版の世界炭素収支リポートによると、現在の1年あたりの大気中の二酸化炭素増加量は平均約2.4ppmだ。 その結果によると、底引き網漁によって水中に排出されるCO2のうち、55〜60%は平均9年以内に大気中に放出される。それ以外のCO2は、排出場所の海水の酸性度上昇をもたらす。底引き網漁によって1年間に大気中に放出される二酸化炭素は、およそ3億7000万トンと推定されるが、これは世界中のすべての漁船が排出する量のほぼ2倍に相当する。 底引き網漁は広く行われている漁法で、今回の論文によると、東シナ海、バルト海、北海、グリーンランド海などが二酸化炭素排出量の多い場所だった。ただし、各地の底引き現状から予測される以上にCO2が排出されている場所として、南シナ海、ノルウェー海、日本の太平洋沿岸部を挙げている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_bizdaily /  🏆 105. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【巨人】引退松田宣浩に熱い涙「ユニホーム姿を目に焼き付けて」熱男の集大成29、30日2軍戦【巨人】引退松田宣浩に熱い涙「ユニホーム姿を目に焼き付けて」熱男の集大成29、30日2軍戦#ありがとう熱男−。巨人松田宣浩内野手(40)が28日、現役引退を発表し都内で会見を行った。ソフトバンク時代を含め18年間に及ぶプロ野球選手生活にピリオドを打った。底...
続きを読む »

【巨人】松田宣浩、引退決断のタイミングは? 忘れられない打席は? 今後の人生は?/一問一答【巨人】松田宣浩、引退決断のタイミングは? 忘れられない打席は? 今後の人生は?/一問一答#ありがとう熱男−。巨人松田宣浩内野手(40)が28日、現役引退を発表し都内で会見を行った。ソフトバンク時代を含め18年間に及ぶプロ野球選手生活にピリオドを打った。底...
続きを読む »

夏バテより辛い!? “秋バテ”対策5つのポイント(2023年9月17日)|BIGLOBEニュース夏バテより辛い!? “秋バテ”対策5つのポイント(2023年9月17日)|BIGLOBEニュース2023/09/1705:10ウェザーニュース9月になっても厳しい残暑が続いてますが、8月に比べていくぶん過ごしやすい日も増えてきました。にもかかわらず、夏バテのようなだるさ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

どうなる野党一本化 次期衆院選の対応焦点【政界Web】:時事ドットコムどうなる野党一本化 次期衆院選の対応焦点【政界Web】:時事ドットコム次の衆院解散・総選挙を前に、立憲民主党が共産党など他の野党との候補者一本化に苦慮している。2021年の前回衆院選では、全289小選挙区のうち7割を超える選挙区で共産、社民両党などと共闘関係を構築した。にもかかわらず、期待する成果を上げられなかったためだ。勢いに乗る日本維新の会が候補者を積極的に擁立していることも懸念材料となっており、慎重に戦略を練っているとみられる。(時事通信政治部 大沼秀樹)
続きを読む »

【敬老の日 調査】8割の人が「親の介護施設入居には親の資産をあてにしている」にもかかわらず、7割の人が「認知症になると親名義の不動産の売却ができなくなる可能性...【敬老の日 調査】8割の人が「親の介護施設入居には親の資産をあてにしている」にもかかわらず、7割の人が「認知症になると親名義の不動産の売却ができなくなる可能性...株式会社ファミトラのプレスリリース(2023年9月8日 14時10分) 敬老の日 調査 8割の人が[親の介護施設入居には親の資産をあてにしている]にもかかわらず、7割の人が[認知症になると親名義の不動産の売却ができなくなる可能性があることを知らない]実態があきらかに
続きを読む »

中国の住宅不振、公式データよりはるかに深刻か-仲介業者や民間情報中国の住宅不振、公式データよりはるかに深刻か-仲介業者や民間情報中国の公式統計から判断すると、景気減速や不動産開発企業の記録的なデフォルト(債務不履行)にもかかわらず、国内住宅市場は極めて底堅く推移している。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-21 11:28:19