今回紹介するのは、Nintendo Switch用ソフト「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」。新たなシステム「カリモノ」を使い、様々な謎を解いたり敵と戦ったりしていきます。
まだまだ暑いものの、それでも少しずつ秋めいてきてゲームを遊ぶのにも良い季節になってきました。そんな季節にボクがお勧めするゲームが、Nintendo Switch用ソフト「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」です。ファミコン時代から続く人気シリーズの最新作ですが、これまでの作品ではリンクという少年が主人公だったのに対し、今作では初めてゲームの舞台であるハイラル王国の王女・ゼルダ姫を操作することになります。
これに伴い、今作では新たなシステム「カリモノ」が登場しました。ゼルダ姫は不思議な杖の力により、様々なものを覚え、その複製であるカリモノを作り出すことができます。今作は、このカリモノを利用することで、様々な謎を解いたり敵と戦ったりしていきます。 ただ、覚えたカリモノの数が少ないゲームの序盤は、それほど効果的にカリモノを利用できません。カリモノ周りのユーザーインタフェースも使い勝手が良いとはいえず、正直プレイしていてあまり楽しいとは思えませんでした。何よりボクがオススメしたいのは、そのエンディングです。デフォルメされた温かみのあるグラフィックで描かれる、シンプルだけど心にしみるエンディングは、冒険が終わる寂しさとゲームをクリアした満足感を十二分にボクに与えてくれました。個人的には最近遊んだゲームの中では最高のエンディングだったと思います。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
堀井氏らの発言で話題になった「ドラクエ3」リメイク版、その変更内容にゲーム好きマンガ家が思うこと:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」(ドラクエ3)のHD-2D版について、ドラクエシリーズの生みの親である堀井雄二さんと元週刊少年ジャンプ編集長である鳥嶋和彦さんが表現の規制に対して発言した動画が話題になっています。
続きを読む »
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」レビュー任天堂はNintendo Switch用アクションアドベンチャーゲーム「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」を9月26日に発売する。1986年から続く「ゼルダの伝説」シリーズの歴史の中で初めて主人公がリンクではなく、ゼルダ姫となった異色の最新作だ。
続きを読む »
「コンコード」はDEI(多様性)に殺された? ゲーム好きのマンガ家が最近、気にしていること:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)SIEは9月6日、発売から約2週間という異例の早さで「CONCORD(コンコード)」のサービスを終了してゲームファンの間に衝撃が走りました。近年、様々な場所で物議を醸しているDEI(多様性)の影響もありそうです。
続きを読む »
“異変”という名のイカサマを暴け! 「異変麻雀」でゲーム好きマンガ家がざわ……ざわ……した理由:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)“8番ライク”な新作ゲーム「異変麻雀」の配信がSteamで始まりました。麻雀のプレイ中に起こる“異変”に対処し、無事半荘終了を目指します。これが意外と難しい。
続きを読む »
『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』はグレッゾが開発参加。『ゼルダの伝説』をよく知る名手スタジオ任天堂は9月26日、『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』を発売予定。同作の事前ダウンロードが開始され、権利表記から開発に株式会社グレッゾが携わっていることが明らかになった。
続きを読む »
日本IBM、三菱UFJ銀行、IIJ共同の取り組みから考察 今後の「金融システム」はどうあるべきか?:Weekly Memo(1/2 ページ)日本IBMが三菱UFJ銀行およびIIJと戦略的提携を結び、金融システムの今後の在り方を提案した。その説明から金融システム、ひいては基幹系をはじめとした業務システムはどうあるべきかについて考察する。
続きを読む »