市販「ディスプレイオーディオ」の利点とトレンドを分析!「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part2「メインユニット編」その11 | レスポンス(Response.jp)

日本 ニュース ニュース

市販「ディスプレイオーディオ」の利点とトレンドを分析!「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part2「メインユニット編」その11 | レスポンス(Response.jp)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

市販「ディスプレイオーディオ」の利点とトレンドを分析!「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part2「メインユニット編」その11 カーオーディオ

さて、「ディスプレイオーディオ」とはその名のとおり、モニターを備えた「メインユニット」のことを指す。なお「AV一体型ナビ」との見た目的な違いはほぼない。つまりは、「AV一体型ナビ」からナビメカが省かれたものと言って良い。しかしながら実のところは、その他にも違いがある。「ディスプレイオーディオ」ではさらに、地デジチューナーも省かれている場合がほとんどだ。

ところで、「ディスプレイオーディオ」は「メインユニット」の中にあって新ジャンルの製品だ。初めて世に出たのは2010年代に入ってからなので、登場してからはまだ10年ほどしか経っていない。そしてこれの登場により、「ナビは要らない」と考えていた層のカーライフは大きく変わった。しかしこれが登場すると、非ナビ派もモニターを失わずに済むようになった。これを使えば地デジやDVDを観られ、バックカメラの映像も映し出せる。エンタメ面でもドライブサポート面でもメリットが大きく、結果「ディスプレイオーディオ」の支持率は年々高まる。そして今では非ナビ派の定番アイテムとなっている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

responsejp /  🏆 56. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

MINIが新型EVを2車種発表へ、ひとつは「ハッチバック」 | レスポンス(Response.jp)MINIが新型EVを2車種発表へ、ひとつは「ハッチバック」 | レスポンス(Response.jp)◆プロトタイプによる開発テストが進行中 ◆次期型は新しいEVアーキテクチャがベースに ◆将来は新型クロスオーバーEVを2車種追加してEVを合計3車種に
続きを読む »



Render Time: 2025-02-26 00:56:54