工場のCO2からカーボンナノチューブ、究極のマテリアルが目指すもの | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

工場のCO2からカーボンナノチューブ、究極のマテリアルが目指すもの | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 16 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 51%

二酸化炭素を回収して夢の素材カーボンナノチューブを製造、究極のグリーンマテリアルを目指す

CNTは、炭素原子がハニカム状に平らに並んだシートを丸めて筒にしたものです。直径は細いものでおよそ1ナノメートル(100万分の1ミリ)、強度は鋼鉄の100倍ながら比重は4分の1、電気伝導性は銅の1000倍という夢の素材です。電池、配線、半導体のほか、軽くて強いことから自動車、航空機、建築の材料としても期待されています。さらに、長さ10万キロのCNTケーブルが作れたなら、地球と衛星軌道を結ぶ宇宙エレベーターが実現するとも言われています。現在、各メーカーが製品化を進めていますが、カーボンフライはCNTの量産技術を確立し、販売を行っています。

今回発表した計画は、CNTの材料となる炭素を、化学工場などから排出される二酸化炭素から抽出する技術の開発と、同時にCNTを使った製品から炭素を回収して再びCNTにするリサイクル技術を開発するというものです。総合商社兼松をハブとして、日本と海外の化学品メーカーや二酸化炭素の分離回収技術を持つ大学と連携し、オープンな枠組みで計画を進め、サプライチェーンを構築するということです。 ゆくゆくは、CNTの製造に必要な炭素、水素、窒素すべてを大気中から確保して「空気から生産するCNT」という究極のグリーンマテリアルを実現する計画です。CNTの量産とカーボンリサイクルを同時に実現させる、まさに夢のプロジェクトですね。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

就活相談を家族を選ぶ学生が増えたワケ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)未知なる経験を強いられた時、あなたは誰を信頼できる相談相手として選ぶだろうか。行動や働き方、価値観に至るまで、近年のパンデミックが私たちの生活において覆したものを挙げればキリがない。そんな激動のコロナ禍を経て、就活生が選ぶ相談相手も変化して...
続きを読む »

子どものいびきと睡眠時無呼吸症候群 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)睡眠時無呼吸症候群の子どもは、ほとんどの場合、いびきをかく。呼吸が苦しいため眠りが浅く、また呼吸が一定期間停止し、息が詰まっているような音がすることがある。呼吸に苦しんでいる子どもは、簡単に目を覚ましてしまう。また、幼い子どもの場合、時に胸...
続きを読む »

宇宙ステーションと地球とのデータ転送「宇宙のクラウド」事業化へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)国際宇宙ステーション(ISS)での実験や活動のデータは、直接地上に送られるのではなく、NASAが展開する追跡データ中継衛星網「TDRS」を介して送られてきます。今後、地球低軌道での商業活動が活発化してくると、こうした中継衛星の必要性が増し、...
続きを読む »

ボーイングがCO2を除去する気候テック企業と提携、「グリーン水素」購入へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)航空大手ボーイングは、海水からCO2を除去するロサンゼルス本拠の気候テック企業「エクアティック(Equatic)」と提携し、少なくとも5000万ドル(約70億円)相当と推計されるカーボンクレジットとグリーン水素を購入する。これは、史上初の試...
続きを読む »

「感情のコントロール」が上手な人がしている3つのこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)誰に言われたかも覚えていないが、昔、「本を読むとよい、50歳の人の書いた本を読めば、たとえ君が20歳だとしても、50年分の経験値の一部に触れることができるのだから」と言われたことがある。仕事がうまくいかずネガティブな感情が湧き出てきそうなと...
続きを読む »

絶滅危惧種調査もDX、ライチョウ調査に登山者のスマホを活用 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)国の特別天然記念物に指定され絶滅危惧IB類となっている「ニホンライチョウ」の調査に、登山者の写真投稿が大いに役立っています。スマホで写真を投稿するという気軽な方法により大量の写真からビッグデータが構成され、生息域の拡大も確認できました。これ...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 03:23:30