岸田首相、バイデン氏の撤退で再選戦略に暗雲 勢いづく'降ろし'、公明含め身内の退陣要求加速

東洋経済 ニュース

岸田首相、バイデン氏の撤退で再選戦略に暗雲 勢いづく'降ろし'、公明含め身内の退陣要求加速
東洋経済オンライン国内政治ビジネスニュース
  • 📰 Toyokeizai
  • ⏱ Reading Time:
  • 43 sec. here
  • 9 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 45%
  • Publisher: 63%

秋の総裁選での再選を狙う岸田文雄首相に対し、アメリカのバイデン大統領の次期大統領選からの撤退決断が、自民党内の“岸田降ろし”の加速につながりそうだ。与党の公明党も含め、「岸田政権では選挙を戦えない」…

秋の総裁選での再選を狙う岸田文雄首相に対し、アメリカのバイデン大統領の次期大統領選からの撤退決断が、自民党内の“岸田降ろし”の加速につながりそうだ。与党の公明党も含め、「岸田政権では選挙を戦えない」との声が一段と拡大、早期退陣論が勢いを増しているからだ。

岸田首相はバイデン氏撤退に「政治的に最善の判断をするとの思いでの判断だと思う」とコメントする一方、自らの進退については、「直面する内政・外交の重要課題に、全力で取り組む」ことで反転攻勢の機会をうかがう構え。これに対し、総裁選出馬へのカギとなる内閣支持率は微増と微減が入り混じり、「当面、最低レベルからの脱却は困難」(アナリスト)とみられている。このため、岸田首相周辺も「お盆明けの最終決断に向け、冷静に党内情勢を見極める考えだ」(官邸筋)と指摘する。 そうした中、岸田首相とバイデン氏との共通点は「身内の議員たちが次の選挙で巻き添えになって落選することを恐れている」(政治ジャーナリスト)ことだ。総裁選での「岸田再選」は、次期総選挙や来夏の参院選での与党大敗につながりかねないため、「このままでは、トップ交代への圧力は強まるばかり」というのが実情だ。

ただ、日米両トップの「“逃げ道”の有無」には違いが際立つ。大統領選恒例のテレビ討論で醜態をさらしたバイデン氏だが、宿命のライバルともいえるトランプ前大統領がその直後に、危機一髪で暗殺を免れるという劇的な展開で、「勝利は望めない状況に陥り、“逃げ道”が閉ざされての撤退決断」(政治ジャーナリスト)とみられている。これに対し、岸田首相も目前に迫る次期衆院選や来夏の参院選をにらんで「新しい顔に代えなければ選挙にならない」(自民若手)との“大合唱”が巻き起こる。しかし、周辺からは「過去に総裁選で現職が負けたのは1度だけ。しかも、絶対的ライバルも不在で、勝機は残っている」(官邸筋)との強気の声も漏れてくる。

自民党内の早期退陣要求の背景には、多くの世論調査で内閣・自民党支持率が長期間過去最低レベルで推移していることへの不信・不満がある。これに対し、岸田首相自身は「やるべきことをやっていれば、(秋までに)支持率は回復基調になる」との楽観論から、「今、総裁選のことなど考えられる状況ではない」と繰り返すばかりだ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Toyokeizai /  🏆 47. in JP

東洋経済オンライン 国内政治 ビジネスニュース ビジネスパーソン 経済ニュース 新基準 会員限定

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

自民総裁選見据え「派閥」軸に結集の動き、「影響力確保へ必要」根強く…「国民の支持さらに失う」危惧も(2024年7月6日)|BIGLOBEニュース自民総裁選見据え「派閥」軸に結集の動き、「影響力確保へ必要」根強く…「国民の支持さらに失う」危惧も(2024年7月6日)|BIGLOBEニュース自民党内で、秋の党総裁選を見据え、「派閥」を軸に結集を模索する動きが出ている。影響力を確保するには一定の固まりが必要との考えが根強いためだ。岸田首相(党総裁)と「ポスト岸田」…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

岸田首相、NATOとの協力拡大を強調 ロ朝連携「未曾有の挑戦」岸田首相、NATOとの協力拡大を強調 ロ朝連携「未曾有の挑戦」岸田文雄首相はロイターに対し、ロシアと北朝鮮の軍事協力などで欧州とアジアの安全保障が不可分であることが鮮明になったとした上で、武力による一方的な現状変更に対抗するため北大西洋条約機構(NATO)加盟国との協力を強化する考えを表明した。
続きを読む »

欧州外交、対中で手応え 岸田首相、政権立て直しは不透明欧州外交、対中で手応え 岸田首相、政権立て直しは不透明【ベルリン時事】岸田文雄首相は14日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議など米国とドイツでの一連の外交日程を終え、帰国する。戦後最も厳しいとされる安全保障環境に直面する中、首相は欧州の関心をアジアに引き寄せたと「岸田外交」の成果をアピール。ただ、9月に想定される自民党総裁選に向けた政権浮揚効果は不透明だ。
続きを読む »

岸田首相、強制不妊手術被害者に謝罪 旧優生保護法巡り岸田首相、強制不妊手術被害者に謝罪 旧優生保護法巡り岸田文雄首相は17日、旧優生保護法の下で不妊手術を強制されたとする裁判の原告団に対して正式に謝罪した。
続きを読む »

岸田首相、総裁選「飛び火」警戒か 撤退圧力、日米で類似岸田首相、総裁選「飛び火」警戒か 撤退圧力、日米で類似バイデン米大統領の大統領選撤退を受け、日本政界では9月に自民党総裁任期の満了を控える岸田文雄首相の去就に改めて注目が集まる。バイデン氏と同様に首相も総裁選不出馬を求める身内の圧力にさらされており、周辺には米国からの「飛び火」に警戒感が漂う。首相は8月のお盆明けにも総裁選対応を判断するとの見方があり、自民内の動きがじわりと本格化しそうだ。
続きを読む »

岸田首相、'四面楚歌'でも「とにかく明るい」理由 ライバル不在、総裁選出馬なら「現職有利」と見込む岸田首相、'四面楚歌'でも「とにかく明るい」理由 ライバル不在、総裁選出馬なら「現職有利」と見込む「政治改革」国会が6月23日、当初会期通り閉幕したことで、自民党内では9月の総裁選に向け、“ポスト岸田”の動きが急拡大。各種世論調査での内閣支持率過去最低が相次ぎ、与党内でも“四面楚歌”となりつつある岸…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 23:32:01