バイデン米大統領の大統領選撤退を受け、日本政界では9月に自民党総裁任期の満了を控える岸田文雄首相の去就に改めて注目が集まる。バイデン氏と同様に首相も総裁選不出馬を求める身内の圧力にさらされており、周辺には米国からの「飛び火」に警戒感が漂う。首相は8月のお盆明けにも総裁選対応を判断するとの見方があり、自民内の動きがじわりと本格化しそうだ。
首相の去就に改めて注目が集まる。バイデン氏と同様に首相も総裁選不出馬を求める身内の圧力にさらされており、周辺には米国からの「飛び火」に警戒感が漂う。首相は8月のお盆明けにも総裁選対応を判断するとの見方があり、自民内の動きがじわりと本格化しそうだ。
バイデン氏と首相の置かれた政治状況の類似点を指摘する声は少なくない。バイデン氏には身内の米連邦議会民主党から撤退を求める声が続出。大統領選と同時に投開票される上下両院選で道連れになりかねないとの懸念が背景にあった。日本でも来年夏に参院選、来年10月に衆院議員の任期満了が迫り、内閣支持率の低迷に危機感を強める自民内に首相への退陣要求が渦巻く。 こうした中でのバイデン氏の決断に、日本政界にはさざ波が立つ。政府関係者は「『選挙の顔』を代えればいいという声が自民でさらに強まるかもしれない」と指摘。ある現役閣僚は「総裁選への影響は注視しなければいけない」と話す。前大統領という共和党の強力な対抗馬を相手に高齢不安を急拡大させたのに対し、日本の野党は政権交代の受け皿としてまとまりを欠いており、首相の健康状態にも特段問題はうかがえない。首相周辺は「日米は文化も違う。両者を並べるのはおかしい」と述べ、米国に触発された退陣論の高まりをけん制した。
首相自身は側近らと再選に向けた意見交換を重ねており、周辺には「むしろやる気をかき立てられたのでは」(首相官邸筋)との声もある。とはいえ、自民では地方組織にも退陣論が広がっているのが実情。公明党関係者も「うちで首相続投を望む声はゼロだ」と言い切る。首相に批判的な自民中堅は「党の会議で辞任要求すれば面白くなる」と次なる一手をほのめかした。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
強まるバイデン氏への大統領選〝撤退圧力〟 民主党内からも公然と要求 後任候補はミシェル・オバマ氏が一番手かジョー・バイデン米大統領(81)に対し、大統領選からの「撤退圧力」が強まっている。6月27日の討論会で再燃した高齢不安を受けてドナルド・トランプ前大統領(78)...
続きを読む »
〝命綱〟に頭下げたか 岸田首相、麻生氏と2週連続会食の思惑 総裁選「戦略すり合わせたのだろう」政治評論家・小林吉弥氏岸田文雄首相は25日夜、自民党の麻生太郎副総裁と会食した。派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正をめぐってギクシャクしていた2人だが、先週18日にも会食した…
続きを読む »
自民総裁選見据え「派閥」軸に結集の動き、「影響力確保へ必要」根強く…「国民の支持さらに失う」危惧も(2024年7月6日)|BIGLOBEニュース自民党内で、秋の党総裁選を見据え、「派閥」を軸に結集を模索する動きが出ている。影響力を確保するには一定の固まりが必要との考えが根強いためだ。岸田首相(党総裁)と「ポスト岸田」…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
次期衆院選〝大混乱〟か 都知事選で蓮舫氏3位「立憲共産」裏目の大ダメージ 自民も都議補選で惨敗…総裁選、新たな「党の顔」焦点に東京都知事選は7日投開票され、現職の小池百合子氏(71)が291万8015票を獲得して、3選を果たした。国政の対立を選挙戦に持ち込み、立憲民主党と共産党が全力支...
続きを読む »
岸田首相、NATOとの協力拡大を強調 ロ朝連携「未曾有の挑戦」岸田文雄首相はロイターに対し、ロシアと北朝鮮の軍事協力などで欧州とアジアの安全保障が不可分であることが鮮明になったとした上で、武力による一方的な現状変更に対抗するため北大西洋条約機構(NATO)加盟国との協力を強化する考えを表明した。
続きを読む »
欧州外交、対中で手応え 岸田首相、政権立て直しは不透明【ベルリン時事】岸田文雄首相は14日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議など米国とドイツでの一連の外交日程を終え、帰国する。戦後最も厳しいとされる安全保障環境に直面する中、首相は欧州の関心をアジアに引き寄せたと「岸田外交」の成果をアピール。ただ、9月に想定される自民党総裁選に向けた政権浮揚効果は不透明だ。
続きを読む »