小林製薬は26日、製造していた紅麹(こうじ)原料の供給状況について厚生労働省への報告漏れがあったと発表した。自主回収の対象とした自社サプリメントと同等量以上の紅麹原料を1日に摂取する製品はないとしていたが、実際にはあった。供給先のメーカーが販売企業から生産を受託した製品を報告に含んでいなかった。小林製薬が直接原料を卸した企業は52社、卸業者などを挟んで仕入れた企業が重複を含め173社ある。厚労
は26日、製造していた紅麹(こうじ)原料の供給状況について厚生労働省への報告漏れがあったと発表した。自主回収の対象とした自社サプリメントと同等量以上の紅麹原料を1日に摂取する製品はないとしていたが、実際にはあった。供給先のメーカーが販売企業から生産を受託した製品を報告に含んでいなかった。
小林製薬が直接原料を卸した企業は52社、卸業者などを挟んで仕入れた企業が重複を含め173社ある。厚労省への報告に誤りがあった理由については、供給先企業が他社から生産を受託したケースを「報告対象に含める必要はないとしていた」(小林製薬)と説明した。 自己解釈で報告対象を過少に見積もっていたことは、これまでも批判を浴びている。自社サプリとの関連性が疑われる死亡事例数について「因果関係が明確な場合に報告する」と基準を独自解釈し、行政への報告が遅れた。調査対象の死者数が6月末に従来の5人から76人増えた。該当する製品を生産したのは5社で、そのうちノエビアが富士カプセルに生産を委託していた「DHA&EPA」と、サンクウェルがピィシーシステムに委託していた「脂減流」は、問題の生産ロットの紅麹原料を使用していた可能性がある。いずれも3月下旬に自主回収しており、現在は市場には流通していない。
ほかに、セイユーコーポレーションとアスナロ化工研究所、日本ヘルスも一定量以上の紅麹原料を使用する製品を生産していたが、問題の生産ロットの原料は使用していなかった。小林製薬は流通先を精査し「遅くとも31日までに正確な報告をする」としている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
小林製薬、初の“非創業家社長”に 紅こうじ問題から刷新図る小林製薬(本社・大阪市)の紅こうじサプリメントによる健康被害が相次いだ問題で、同社は23日、小林一雅会長(84)と小林章浩社長(53)が辞任すると発表した。後任の社長...
続きを読む »
小林製薬 安全・危機管理意識が欠如 「紅麹」で露呈 「リーダーシップなし」報告書指弾小林製薬の紅麹(べにこうじ)成分のサプリメントを巡る健康被害問題はトップの引責辞任に発展し、創業以来100年以上に渡った小林家経営の歴史はいったん幕を下ろした…
続きを読む »
小林製薬、会長辞任の小林一雅氏に月額報酬200万円 異例の処遇、経営刷新に疑問符小林製薬の「紅麹(べにこうじ)」成分のサプリメントを巡る健康被害問題を受け、23日付で会長を辞任し、特別顧問に就任した小林一雅氏が月200万円の報酬を受け取るこ...
続きを読む »
小林製薬、会長辞任の小林一雅氏に月額報酬200万円 異例の処遇、経営刷新に疑問符小林製薬の「紅麹」成分のサプリメントを巡る健康被害問題を受け、23日付で会長を辞任し、特別顧問に就任した小林一雅氏が月200万円の報酬を受け取ることが25日、…
続きを読む »
紅麹問題 小林製薬 “死亡”76件の因果関係調査 厚労省に報告小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、小林製薬が、家族が死亡したという76…
続きを読む »
「紅麹」死者調査の報告3月以降なし、武見厚労相「もう任せておけない」…小林製薬「確認を重視」と釈明(2024年6月29日)|BIGLOBEニュース小林製薬の「紅麹(べにこうじ)」成分入りサプリメントを巡る健康被害問題で、同社が摂取との因果関係を調査している76人の死者について、厚生労働省に報告していなかったことが28日…|BIGLOBEニュース
続きを読む »