富山市の会社が、富山湾に生息する魚を水槽で観賞用として展示する取り組みを始めています。水揚げされたものの流通ルートに乗らない「未利用魚」を活用し、商業施設やホテルに水槽を設置しています。
アジ、イサキ、ハリセンボン…。富山湾は、その豊かな生態系から「天然のいけす」とも呼ばれます。富山市の会社が、この富山湾に生息する魚たちを、熱帯魚のように観賞用として展示する取り組みを始めています。水揚げされたものの、形や大きさなどの理由で流通ルートに乗らない「未利用魚」を活用し、商業施設やホテルにアクアリウムの水槽を設置しています。会社代表は、「食べるだけじゃない、富山湾の魚の魅力を知ってほしい」と話しています。(共同通信=堤悠平)\富山市内の商業施設「フューチャーシティファボーレ」の水槽には、富山湾で獲れた魚が優雅に泳いでいます。併設のモニターには、海の映像が映し出され、その美しさに多くの人が魅了されています。施設の担当者は、「子連れの家族の方が特に興味を持ってくれている。美しい富山湾のアピールにもなり、地域密着型の取り組みだ」と手応えを感じています。\一般的に見られるアクアリウムは、魚の多くが海外から輸入された熱帯魚です。橋本さんは、博物館と連携し、県特産のホタルイカの展示などを手がける中で「富山にも面白い魚がいっぱいいる」ことに気づきました。漁協を回り、未利用魚を無償で提供してもらうことになりました。展示では「全体のイメージとストーリー」を意識し、水槽には岩や海藻など、海の雰囲気を表現する装飾を加え、照明の色や当て方も工夫しています。けんかするなど魚の組み合わせに難しさもあるそうですが、「地元の魚を格好良く見せ、最高のパフォーマンスを発揮させたい」と語ります。将来的には、漁師の収入になるよう、展示用の魚を買い取ることも検討しています。橋本さんは「富山は魚が有名だが、普段スーパーに並ぶ魚が泳いでいる姿を見る機会は少ない。展示を通して、地元漁業の活性化や、漁師の方々の活動をもっと知ってもらうことを目指す」と意気込んでいます。.
アジ、イサキ、ハリセンボン…。富山湾は、その豊かな生態系から「天然のいけす」とも呼ばれます。富山市の会社が、この富山湾に生息する魚たちを、熱帯魚のように観賞用として展示する取り組みを始めています。水揚げされたものの、形や大きさなどの理由で流通ルートに乗らない「未利用魚」を活用し、商業施設やホテルにアクアリウムの水槽を設置しています。会社代表は、「食べるだけじゃない、富山湾の魚の魅力を知ってほしい」と話しています。(共同通信=堤悠平)\富山市内の商業施設「フューチャーシティファボーレ」の水槽には、富山湾で獲れた魚が優雅に泳いでいます。併設のモニターには、海の映像が映し出され、その美しさに多くの人が魅了されています。施設の担当者は、「子連れの家族の方が特に興味を持ってくれている。美しい富山湾のアピールにもなり、地域密着型の取り組みだ」と手応えを感じています。\一般的に見られるアクアリウムは、魚の多くが海外から輸入された熱帯魚です。橋本さんは、博物館と連携し、県特産のホタルイカの展示などを手がける中で「富山にも面白い魚がいっぱいいる」ことに気づきました。漁協を回り、未利用魚を無償で提供してもらうことになりました。展示では「全体のイメージとストーリー」を意識し、水槽には岩や海藻など、海の雰囲気を表現する装飾を加え、照明の色や当て方も工夫しています。けんかするなど魚の組み合わせに難しさもあるそうですが、「地元の魚を格好良く見せ、最高のパフォーマンスを発揮させたい」と語ります。将来的には、漁師の収入になるよう、展示用の魚を買い取ることも検討しています。橋本さんは「富山は魚が有名だが、普段スーパーに並ぶ魚が泳いでいる姿を見る機会は少ない。展示を通して、地元漁業の活性化や、漁師の方々の活動をもっと知ってもらうことを目指す」と意気込んでいます。
TOAMAY FISH AQUARIUM UNUSABLE FISH BUSINESS
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
サイズ小さい「未利用魚」、無駄にしない 函館の企業が商品化、能登地震受け防災食も水揚げされてもサイズが小さいなどの理由で消費者に届けられない「未利用魚」を活用しようと、北海道函館市の企業が商品開発に力を入れている。4月には能登半島地震をきっ...
続きを読む »
ハモやエイ…「クセモノ」魚介類を有効活用 フードロス削減めざし、卸売市場に専門飲食店「低利用魚」「未利用魚」などと呼ばれる、流通されにくく消費者の口に入りにくい魚介類。漁業や食の持続可能性を目指し、こうした魚介類を有効活用する飲食店が5月、高…
続きを読む »
瀬戸内海の離島に未利用魚使った「海を休ませるレストラン」…漁獲減に危機感の若手漁師がオープン(2024年4月30日)|BIGLOBEニュース瀬戸内海に浮かぶ香川県丸亀市の離島に、サイズが小さいなどの理由で市場に出回らない「未利用魚」を使ったメニューを提供するレストランがオープンした。島で生まれ育った漁師の大石一仁…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
パーソナル科学トレーニングジム「BODY SCIENCE」北千住店が9月20日オープン。遺伝子検査やインボディ(体成分分析装置)を活用し、科学に基づいたトレーニングで効率的にボディメイクが可能プレスリリース パーソナル科学トレーニングジム「BODY SCIENCE」北千住店が9月20日オープン。遺伝子検査やインボディ(体成分分析装置)を活用し、科学に基づいたトレーニングで効率的にボディメイクが可能
続きを読む »
年間5.5トンの廃棄がゼロに?「鯛の骨」を使ったせんべいを熊本県の企業が発売…開発での苦労を聞いた年間5.5トンも廃棄処分していた魚の骨がゼロになる。鯛やフグを取り扱う熊本県の企業が「真鯛の骨」を活用し、カルシウ
続きを読む »
新たな学びに「茶畑合宿」学生向け体験プログラム 移住や起業に期待京都府和束町は、テレワークが可能なレンタルスペース「和束スマートワークオフィス」(和束町中)を活用し、大学生・専門学校生を対象にした1泊2日の体験プログラム「茶...
続きを読む »