女性同士の連帯を 30日に那覇でフェミブリッジ - 琉球新報デジタル
県内で進む軍事拡大の動きに対する不安や相次ぐ値上げなど、暮らしの悩みを女性同士で分かち合い声を上げようと、県内在住の女性有志が30日に那覇市おもろまちで「フェミブリッジアクション@沖縄」を開催する。「女性の声で政治を変えよう」を合言葉に、23日から全国で展開されている市民連合の女性メンバーの取り組みに共感した県内在住の女性有志らが企画。女性同士でつながり、政治や暮らしへ声を上げやすい環境をつくろうと一歩踏み出す。
女性有志らは、24日に開かれた「沖縄を再び戦場にさせない県民の会」の設立集会に参加した。県内各地で進むミサイル配備など軍事拡大、「台湾有事」をあおる国の姿勢への危機感や平和への思いを多くの人と共有する集会が大事な取り組みである一方、30~50代の女性が子育てや介護で忙しく、参加のハードルの高いことが気になっているという。 呼び掛け人の一人である南風原町在住の医師、高岡直子さん(52)は、コロナ禍で貧困や差別が女性に集中し生きづらい社会になる一方、話せる場がないという声を聞き「女性が声を上げやすい環境への一歩として、ゆるっと入って来られる場所にしたい」と話した。高岡さんと活動する保育士の島袋和美さん(58)は「集会に参加してこぶしを上げられなくても、こんな方法もあると知ってほしい」と参加を呼び掛けた。アクションは30日午後6~7時。問い合わせはnaomichi.71127@me.com(高岡)まで。 (慶田城七瀬)
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
<書評>『究極の沖縄農業と新しい観光』 高付加価値化を展望<書評>『究極の沖縄農業と新しい観光』 高付加価値化を展望 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
【まとめ】こんなにある「辺野古新基地」問題点 知事、設計変更承認の判断リミット迫る 沖縄【まとめ】こんなにある「辺野古新基地」問題点 知事、設計変更承認の判断リミット迫る 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
【深掘り】「仕事減る恐れ」「負担重い」不安の声 インボイス開始迫る 沖縄の登録3.2万件【深掘り】「仕事減る恐れ」「負担重い」不安の声 インボイス開始迫る 沖縄の登録3.2万件 - 琉球新報デジタル
続きを読む »