2日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=161円62〜63銭と前日17時時点と比べて61銭の円安・ドル高だった。前日に米長期金利が上昇し、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢だった。輸入企業などの国内実需筋による円売り・ドル買い観測も相場を下押しし、一時161円66銭近辺まで下落した。11月の米大統領選に向けた前週のテレビ討論会などを受け、トランプ前大
2日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=161円62〜63銭と前日17時時点と比べて61銭の円安・ドル高だった。前日に米長期金利が上昇し、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢だった。輸入企業などの国内実需筋による円売り・ドル買い観測も相場を下押しし、一時161円66銭近辺まで下落した。
11月の米大統領選に向けた前週のテレビ討論会などを受け、トランプ前大統領が再選する可能性が意識されている。拡張的な財政政策などがインフレ圧力を高めるとの思惑から1日に米長期金利は一時4.49%と約1カ月ぶりの水準に上昇し、円売り・ドル買いにつながった。 フランスの政治情勢を巡る過度な警戒が後退したとして前日は欧米で株式相場が上昇した。2日午前は東証株価指数(TOPIX)が約34年ぶりの高値圏で推移しており、投資家心理が強気に傾くとの見方も「低リスク通貨」とされる円の売りを促した。 鈴木俊一財務相は2日午前の閣議後記者会見で、円安について「動きのひとつひとつにコメントしない」としたうえで「為替についての考え方はこれまで申し上げてきた通りだ。市場の動きを注意深く見守っていく」などと語った。だが、市場では「これまでの発言と大きく変わった印象はない」(国内銀行の為替担当者)と受け止められ、円買い・ドル売りの勢いは限られている。
円は対ユーロでも下落した。12時時点は1ユーロ=173円50〜52銭と、同34銭の円安・ユーロ高だった。ユーロは対ドルで下落し、12時時点は1ユーロ=1.0735〜36ドルと同0.0019ドルのユーロ安・ドル高だった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
外為12時 円相場、上昇 156円台前半、米利下げ観測再燃で4日午前の東京外国為替市場で円相場は上昇した。12時時点は1ドル=156円38〜39銭と前日17時時点と比べて73銭の円高・ドル安だった。米利下げ観測が再び強まって3日の米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を意識した円買い・ドル売りが優勢となった。3日発表の5月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が前月から悪化し、4月の米建設支出も前月から減少した。米景気の減速懸念から同日
続きを読む »
外為12時 円相場、上昇 155円台後半 対ユーロも高い6日午前の東京外国為替市場で、円相場は上昇した。12時時点は1ドル=155円65〜67銭と前日17時時点と比べて49銭の円高・ドル安だった。労働市場の過熱感が和らぎ米連邦準備理事会(FRB)は利下げに動きやすくなるとの見方から米長期金利が低下。日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りが優勢だった。5日発表された5月のADP全米雇用リポートで雇用者数の伸びが市場予想を下回った。米サプライマネ
続きを読む »
外為12時 円相場、上昇 米利下げ観測で 実需のドル買いも7日午前の東京外国為替市場で円相場は上昇した。12時時点は1ドル=155円81〜82銭と前日17時時点と比べて46銭の円高・ドル安だった。米労働市場の減速感から米利下げ観測が強まり、円買い・ドル売りが優勢だった。国内輸入企業などからは実需のドル買いも入り、円の上値は重かった。一時、155円93銭近辺まで伸び悩んだ。6日発表の週間の米新規失業保険申請件数は22万9000件と、市場予想を上回った
続きを読む »
外為12時 円相場、上昇 157円前後 次第に伸び悩む13日午前の東京外国為替市場で円相場は上昇した。12時時点は1ドル=157円02〜04銭と前日17時時点と比べて24銭の円高・ドル安だった。12日発表の5月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回る伸びとなり、米長期金利が低下して円買い・ドル売りが入った。米CPI発表後に明らかになった12日までの米連邦公開市場委員会(FOMC)で公表の政策金利見通しを受けて利下げ観測は弱まり、円相場は次第に
続きを読む »
外為12時 円相場、上昇 157円台半ば リスク回避17日午前の東京外国為替市場で円相場は上昇した。12時時点は1ドル=157円43〜44銭と前週末17時時点と比べて23銭の円高・ドル安だった。欧州政治情勢の懸念を背景に運用リスクを回避する雰囲気が高まり、低リスク通貨の円に買いが入った。前週末の米長期金利低下を受けた円買い・ドル売りの流れも支えとなった。欧州では議会の解散選挙の実施を決めたフランスを中心に政治情勢の先行き不透明感が増しており、
続きを読む »
外為12時 円相場、小幅安 実需の売り観測で 米金利低下は支え14日午前の東京外国為替市場で、円相場は小幅ながら下落した。12時時点は1ドル=157円35〜38銭と前日17時時点と比べ9銭の円安・ドル高だった。国内輸入企業などの円売り・ドル買いの観測が浮上し、相場の重荷となった。だが、前日に米長期金利が低下しており日米の金利差縮小を見込んだ円買い・ドル売りが相場を下支えした。円相場は12時すぎに157円42銭近辺と3日以来の安値をつける場面があった。週
続きを読む »