外為12時 円相場、下落し157円台後半 日米の金利差を意識

日本 ニュース ニュース

外為12時 円相場、下落し157円台後半 日米の金利差を意識
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

1日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=157円88〜89銭と前日17時時点と比べて1円03銭の円安・ドル高だった。米連邦準備理事会(FRB)が金融緩和に消極的な「タカ派」に再び傾くとの見方が強い。しばらくは日米の金利差が大きく開いたままになるとの観測が改めて広がっており、円売り・ドル買いが優勢だった。市場からは「(週初に)日本政府・日銀による円買い為替介入と推測

1日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=157円88〜89銭と前日17時時点と比べて1円03銭の円安・ドル高だった。米連邦準備理事会(FRB)が金融緩和に消極的な「タカ派」に再び傾くとの見方が強い。しばらくは日米の金利差が大きく開いたままになるとの観測が改めて広がっており、円売り・ドル買いが優勢だった。による円買い為替介入と推測される動きはあったものの、結局は4月26日の日銀の金融政策決定会合後に海外市場で進んだ円安水準まで戻っている。下値でドルを購入できなかった投資家の円売り・ドル買いがじわじわと円を押し下げている」(国内銀行のストラテジスト)との声があった。連休の谷間とあって「通常より市場参加者が少ない」といい、少額の円売り注文でも相場が振れやすくなっているようだ。

円には朝方から売りが先行した。4月30日発表の米雇用関連指標がインフレ圧力の根強さを示す結果だった。米政策金利の高止まりが意識されるなか、同日の米長期金利が上昇。日米金利差の拡大を見込んだ円売り・ドル買いが出た。10時前の中値決済に向けては「ややドル不足」との声が多い。国内輸入企業による円売り・ドル買い観測も相場を押し下げた。 円は対ユーロでも下落した。12時時点は1ユーロ=168円31〜33銭と、同41銭の円安・ユーロ高だった。ユーロは対ドルで下落し、12時時点は1ユーロ=1.0658〜59ドルと同0.0046ドルのユーロ安・ドル高だった。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

外為12時 円相場、横ばい圏 151円台後半 対ユーロは2週ぶり安値外為12時 円相場、横ばい圏 151円台後半 対ユーロは2週ぶり安値4日午前の東京外国為替市場で、円相場は横ばい圏で推移している。12時時点は1ドル=151円70〜71銭と前日17時時点と比べて3銭の円安・ドル高だった。4日午前に日経平均株価が急反発し、上げ幅は700円を超える場面があった。株高で投資家心理が改善するとして「低リスク通貨」とされる円には売りが出た。中値決済に向けて国内輸入企業などの円売り・ドル買い観測も相場を下押しした。3日発表された3月のA
続きを読む »

外為12時 円相場、上昇 151円台前半 株安で買い外為12時 円相場、上昇 151円台前半 株安で買い5日午前の東京外国為替市場で円相場は上昇した。12時時点は1ドル=151円18〜19銭と前日17時時点と比べて50銭の円高・ドル安だった。円相場は一時150円81銭近辺と3月21日以来の高値を付けた。米利下げ観測の後退や中東情勢の緊迫化で4日の米株式相場が下落した。5日午前の日経平均株価も下げ幅が1000円に迫る大幅安となり、「低リスク通貨」とされる円は買いが優勢となった。米ミネアポリス連銀
続きを読む »

外為12時 円相場、ほぼ横ばい 151円台後半 介入警戒感が支え外為12時 円相場、ほぼ横ばい 151円台後半 介入警戒感が支え9日午前の東京外国為替市場で、円相場はほぼ横ばいだった。12時時点は1ドル=151円87〜88銭と前日17時時点と同水準だった。米連邦準備理事会(FRB)の利下げが先送りになるとの見方から米金利の先高観が強く円売り・ドル買いが出た。だが、日本の通貨当局による為替介入への警戒感がくすぶり、円の下値も限られた。円は一時151円93銭近辺まで下落した。底堅い景気や根強いインフレでFRBの利下げ開始
続きを読む »

外為12時 円相場、上昇し151円台後半 日銀追加利上げの思惑が支え外為12時 円相場、上昇し151円台後半 日銀追加利上げの思惑が支え10日午前の東京外国為替市場で、円相場は上昇した。12時時点は1ドル=151円75〜76銭と前日17時時点と比べ15銭の円高・ドル安だった。9日の米長期金利の低下で、日米の金利差拡大が一服すると見込んだ投資家から円買い・ドル売りが入った。日銀の追加利上げ観測がくすぶっているのも、相場を下支えした。上値は重かった。3月の米消費者物価指数(CPI)の発表を日本時間10日夜に控え、積極的な円買い・
続きを読む »

外為12時 円相場、小幅安 一時は152円台後半に上昇外為12時 円相場、小幅安 一時は152円台後半に上昇12日午前の東京外国為替市場で円相場は小幅に下落した。12時時点は1ドル=153円17〜18銭と前日17時時点と比べて5銭の円安・ドル高だった。日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢だった。円はおよそ34年ぶりの安値圏にあり、日本の通貨当局による為替介入への警戒感も根強い。実需の円買い・ドル売り観測も支えとなった。円相場は一時153円30銭近辺まで下落した。米インフレ圧力の根強さや
続きを読む »

外為12時 円相場、ほぼ横ばい 154円台後半 介入警戒も株高が重荷外為12時 円相場、ほぼ横ばい 154円台後半 介入警戒も株高が重荷24日午前の東京外国為替市場で、円相場はほぼ横ばいだった。12時時点は1ドル=154円80〜81銭と前日17時時点と比べて1銭の円高・ドル安だった。日本政府・日銀による為替介入への警戒感から円買いが先行したが、日経平均株価の上昇や米長期金利の高止まりなどが円の重荷になった。日銀の金融政策決定会合を控えて様子見ムードがあり、積極的に持ち高を傾ける取引は見送られている。23日のニューヨーク市場で
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 12:57:24