外為12時 円相場が下落 161円台半ば 対ユーロは最安値を更新

日本 ニュース ニュース

外為12時 円相場が下落 161円台半ば 対ユーロは最安値を更新
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 63%

10日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=161円49〜50銭と前日17時時点と比べて58銭の円安・ドル高だった。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長による米議会証言後に米長期金利の低下が一服し、日米で大きく開いた金利差に着目した円売り・ドル買いが優勢だった。国内実需筋のドル資金調達が活発だったとの見方も円相場を下押しし、一時161円59銭近辺まで下落した。9

10日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=161円49〜50銭と前日17時時点と比べて58銭の円安・ドル高だった。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長による米議会証言後に米長期金利の低下が一服し、日米で大きく開いた金利差に着目した円売り・ドル買いが優勢だった。国内実需筋のドル資金調達が活発だったとの見方も円相場を下押しし、一時161円59銭近辺まで下落した。

9日の米上院での議会証言で、パウエルFRB議長は米経済が「もはや過熱していない」との認識を示した。一方で「金融緩和が早すぎたり過度になりすぎたりすればインフレの進展が滞るか反転する可能性がある」とも述べ、利下げ時期を巡る具体的な発言を避けたことで9日に米長期金利が上昇し、円売り・ドル買いにつながった。 国内では10日が事業会社の決済が集中しやすい「5・10日(ごとおび)」にあたる。10時前の中値決済に向けて「ドル需要が強い」(国内銀行の為替担当者)との声が聞かれ、国内輸入企業などの円売り・ドル買い観測が意識された。10日午前は日経平均株価が最高値圏で推移し、投資家心理が強気に傾くとの見方が広がったのも「低リスク通貨」とされる円の売りを促した。

円は対ユーロでも下落し、12時時点は1ユーロ=174円68〜70銭と、同62銭の円安・ユーロ高だった。日本の株高を背景に対ユーロでも円売りが膨らみ、一時174円72銭近辺と1999年に単一通貨ユーロが導入されて以降の最安値を更新した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

外為8時30分 円相場が下落 161円台半ば 対ユーロも安い外為8時30分 円相場が下落 161円台半ば 対ユーロも安い2日早朝の東京外国為替市場で、円相場は下落している。8時30分時点は1ドル=161円42〜44銭と前日17時時点と比べて41銭の円安・ドル高だった。前日に米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが先行している。1日のニューヨーク市場で円相場は一時161円72銭と、1986年12月以来およそ37年半ぶりの安値をつけた。テレビ討論会を踏まえて11月の米大統領選で共和党のトラ
続きを読む »

外為12時 円相場が下落 158円台前半 対ドル以外で円安進む外為12時 円相場が下落 158円台前半 対ドル以外で円安進む20日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=158円08〜09銭と前日17時時点と比べて34銭の円安・ドル高だった。幅広い通貨に対して円安が進むなか、輸入企業など国内実需筋による円売り・ドル買い観測も相場を下押しした。だが、19日は米国が休場だったため、新たな取引材料に欠けたとして円相場の下値は限られた。19日発表された5月の英消費者物価指数(CPI)でサービス価格
続きを読む »

【米国市況】S&P500再び最高値更新、国債利回り低下-161円台半ば【米国市況】S&P500再び最高値更新、国債利回り低下-161円台半ば2日の米金融市場では株式相場と国債相場が上昇(利回りは低下)。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が米国経済はディスインフレの軌道に戻りつつあると示唆したのを受け、年内利下げの可能性が意識された。
続きを読む »

【米国市況】S&P500再び最高値、年内利下げ観測で-161円台半ば【米国市況】S&P500再び最高値、年内利下げ観測で-161円台半ば3日の米株式市場でS&P500種株価指数は続伸。過去最高値を再び更新した。一連の経済指標が予想を下回ったことで、年内利下げの観測が強まった。米独立記念日の祝日を翌日に控え、この日は午後1時までの短縮取引だった。
続きを読む »

外為12時 円相場が上昇 160円台前半 米利下げ観測で買い外為12時 円相場が上昇 160円台前半 米利下げ観測で買い8日午前の東京外国為替市場で、円相場が上昇した。12時時点は1ドル=160円39〜41銭と前週末17時時点と比べて37銭の円高・ドル安だった。6月の米雇用統計をきっかけに米連邦準備理事会(FRB)による早期の利下げ観測が広がった。前週末に米長期金利が低下し、日米の金利差縮小を見込んだ円買い・ドル売りが優勢だった。円は一時160円27銭近辺まで買われ、6月28日以来の高値をつけた。5日発表され
続きを読む »

外為12時 円相場、小幅安 161円ちょうど 実需の売りや株高外為12時 円相場、小幅安 161円ちょうど 実需の売りや株高9日午前の東京外国為替市場で円相場は小幅に下落した。12時時点は1ドル=161円00〜01銭と前日17時時点と比べて10銭の円安・ドル高だった。11時すぎには161円13銭近辺まで売られた。国内輸入企業など実需の活発な円売り・ドル買いや、9日の日本株高に伴って運用リスクをとりやすくなった投資家による円売りが出た。米利下げ観測の再燃で円買い・ドル売りが先行していたが、円相場はその後下げに転じた
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 19:23:17