◇W杯北中米大会アジア2次予選B組日本5―0シリア(2024年6月11日エディオンピースウイング広島)日本代表は26年W杯アジア2次予選B組最終戦のシリア戦に5―0で快勝した。広島と...
日本代表は26年W杯アジア2次予選B組最終戦のシリア戦に5―0で快勝した。広島と縁の深い森保一監督(55)は6日のミャンマー戦に続き、攻撃的な3バックを採用。1―0の前半19分にMF堂安律(25=フライブルク)がMF久保建英(23=Rソシエダード)との連係で2戦連発となる国際Aマッチ10ゴール目を決めるなど輝きを放った。全勝での最終予選進出は前回大会に続き3度目。9月開幕の最終予選の組み合わせ抽選は今月27日に行われる。
豪快な“一発回答”だった。堂安は「自分の特徴が出しやすいポジションだと前から思っていた。フライブルクでのプレーを意識した」とニヤリ。森保ジャパンでは初の右ウイングバック(WB)起用に応え、9月から始まるアジア最終予選のオプションになり得ることを証明した。 1点リードの前半19分だった。久保のパスを右サイドで受けるとカットインして豪快なシュート。「ニアに速いシュートを通せれば入るかなという感覚があった。入って良かったです」。詰めてきたDF2人の間を通してニアサイドをブチ抜いた。結婚発表後、ミャンマー戦に続く2戦連発はGK大迫からわずか3本のパスで陥れる高速カウンター。歴代9位の年少記録25歳361日で迎えた国際Aマッチ出場50戦目、同10得点目で初めて「久保→堂安」のホットラインが開通した。
A代表では右MFとシャドーが主戦場だが、フライブルクでは今季主に右WBで起用され、リーグ30試合7得点4アシスト。「今はWBの方が得点を取りやすい」と口にしていた言葉通り、久保とは流動的にポジションを入れ替えながら右サイドで得点チャンスを何度も演出した。互いの立ち位置がズレているためポジションのかぶりがなく、久保も「僕としては彼に近づき過ぎず、浮いたポジションで受けてターンしようと考えてた。彼が高い位置を取っている時は簡単にパスを出すことを意識した」と連係に手応えを口にした。 堂安が得点した試合はこれで10戦全勝と神話も継続させた。「勘違いしちゃいけないのが相手がそれほど強い相手じゃないということ。自分たちに言い聞かせないといけない。調子に乗ってるとやられちゃう。その痛さはアジア杯で分かっている。悔しい思いはしたくない」。堂安は口元を引き締めたが、その表情は自信に満ちていた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
2次予選でのトライに前向きな鎌田大地「見ている人も面白い攻撃的な3バックができる」日本代表が今シリーズで取り組む“攻撃的3バック”について、冷静に現状を見つめている。MF鎌田大地(ラツィオ)は「今の代表のメンツを見たら3バックに当てはまる選手も多いし、2次予選では引かれることも多い。や...
続きを読む »
森保J、W杯最終予選見据え“攻撃的3バック”テストへ「W杯ドイツ戦の後半を想像してもらえれば」日本代表の森保一監督が5日、北中米W杯アジア2次予選・ミャンマー戦(6日・ヤンゴン)戦の前日会見を行い、3バック布陣をテストする意向を示した。すでに日本は2次予選突破を決めており、ミャンマー戦は9月開幕の...
続きを読む »
【日本代表】「攻撃的3バック」ミャンマー戦でベール脱ぐ「レベルアップのため」森保監督【ヤンゴン(ミャンマー)5日=岩田千代巳】攻撃的3バックがベールを脱ぐ。日本代表の森保一監督(55)はW杯アジア2次予選・ミャンマー戦の前日会見に出席。より攻… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【日本代表】「攻撃的3バック」ミャンマー戦でベール脱ぐ「レベルアップのため」森保監督【ヤンゴン(ミャンマー)5日=岩田千代巳】攻撃的3バックがベールを脱ぐ。日本代表の森保一監督(55)はW杯アジア2次予選・ミャンマー戦の前日会見に出席。より攻撃色の強...
続きを読む »
日本代表の森保監督が“攻撃的3バック”に手応え「しっかり得点を奪って失点もゼロに抑えられたのは収穫」FIFAワールドカップ26アジア2次予選兼AFCアジアカップサウジアラビア2027予選第5節が行われ、日本代表はアウェイでミャンマー代表と対戦。5対0で日本が···
続きを読む »
森保ジャパン進化見せた!新システム“攻撃的3バック”で5発快勝 宮本会長「いい試合だった」気温28度、湿度70%の悪条件の中、森保監督が今合宿で着手した「攻撃的な3バック」をいきなり試した。試合開始の3バック導入は22年W杯カタール大会のクロアチア戦以来で… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »