高知県南国市の「若宮ノ東遺跡」から出土した弥生時代後期~古墳時代初頭の土器片に刻まれた文字が、漢字2字である可能性が高いことが分かった。県立埋蔵文化財センター(同市)は調査報告書で「何不」との解読案を提示。仮に文章だった場合、国内では最古級の史料となるという。同センターでは7日から土器片を特別展示する。土曜休館で28日まで。
若宮ノ東遺跡は南国市中心部にある弥生時代以降の集落跡で、これまでの発掘調査で8棟の高床式倉庫跡などが確認されている。国衙(古代の国の役所)が置かれ、平安時代の10世紀には土佐日記で知られる紀貫之が赴任した。国立歴史民俗博物館の平川南・元館長(日本古代史)らが分析を行い、筆の払いやとめを意識したとみられることから文字と判断。書き順などから「何不」との解読案を示した。土器全体を復元した場合、最大7文字の文章だった可能性があるとした。若宮ノ東遺跡からは、文字のようなものが刻まれた土器片がほかにも4点出土している。同センターの久家隆芳チーフは「研究史を塗り替える可能性があるので、今後も丁寧に調査を続ける。日本と大陸の交流の歴史など、幅広く研究が活性化するきっかけになれば」と話している。
若宮ノ東遺跡は南国市中心部にある弥生時代以降の集落跡で、これまでの発掘調査で8棟の高床式倉庫跡などが確認されている。国衙(古代の国の役所)が置かれ、平安時代の10世紀には土佐日記で知られる紀貫之が赴任した。国立歴史民俗博物館の平川南・元館長(日本古代史)らが分析を行い、筆の払いやとめを意識したとみられることから文字と判断。書き順などから「何不」との解読案を示した。土器全体を復元した場合、最大7文字の文章だった可能性があるとした。若宮ノ東遺跡からは、文字のようなものが刻まれた土器片がほかにも4点出土している。同センターの久家隆芳チーフは「研究史を塗り替える可能性があるので、今後も丁寧に調査を続ける。日本と大陸の交流の歴史など、幅広く研究が活性化するきっかけになれば」と話している。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
高知、宮崎で津波観測、南海トラフ地震臨時情報発表高知県と宮崎県で津波を観測し、昨年8月に続いて2度目の南海トラフ地震臨時情報が発表されました。評価検討会の結果、発生可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる現象ではないと判断されました。
続きを読む »
ドンキ、47都道府県すべての出店を達成 最後の空白地「高知」に2月オープンドン・キホーテは2月18日、「ドン・キホーテ高知店」をオープンする。高知県初出店となる同店舗をもって、日本全国47都道府県すべてに出店を達成する。
続きを読む »
空き家をリノベ、投資呼びかけ 不動産業「岐阜まち家守」景観保護・開発の仲間に岐阜市にある岐阜城の城下町、通称「岐阜町」(金華、京町地域)で、空き家の再生、利活用を通して景観の保護や地域活性化に取り組む不動産業「岐阜まち家守(やもり)」(同市、山本慎一郎社長)が、改修した...
続きを読む »
容疑者、近隣住民とトラブル絶えず 大分・日田女性刺殺大分県日田市の商業施設「イオン日田店」で日野初美さん(84)=同市=が刃物で刺されて殺害された事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された同市の職業不詳、白土正博容疑...
続きを読む »
線状降水帯「半日前予測」、気象庁が府県単位で初の運用 最新のスパコン2台で精度向上気象庁は28日、局地的な豪雨をもたらす「線状降水帯」が徳島、高知、岐阜、静岡、愛知の各県で発生する可能性があると発表した。27日にも鹿児島、宮崎両県に対して同…
続きを読む »
尖閣上陸の12年前と一変…維新・和田有一朗衆院議員「目の前に海警の船」 尖閣視察を語る沖縄県石垣市が4月に実施した尖閣諸島(同市)の海洋調査には、与野党の国会議員5人が同行した。そのうちの一人で、平成24年8月には魚釣島に上陸した日本維新の会の…
続きを読む »