線状降水帯「半日前予測」、気象庁が府県単位で初の運用 最新のスパコン2台で精度向上

産経新聞 ニュース

線状降水帯「半日前予測」、気象庁が府県単位で初の運用 最新のスパコン2台で精度向上
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 52%
  • Publisher: 53%

気象庁は28日、局地的な豪雨をもたらす「線状降水帯」が徳島、高知、岐阜、静岡、愛知の各県で発生する可能性があると発表した。27日にも鹿児島、宮崎両県に対して同…

気象庁は28日、局地的な豪雨をもたらす「線状降水帯」が徳島、高知、岐阜、静岡、愛知の各県で発生する可能性があると発表した。27日にも鹿児島、宮崎両県に対して同様の発表をしており、府県単位での「半日前予測」は今回の豪雨で初めて運用した形だ。背景には、最新のスーパーコンピューター2台を活用した予測精度の向上がある。気象庁はこれまで、線状降水帯の予測を全国を11ブロックに分けた地域単位で行ってきたが、27日に初めて府県単位で「半日前予測」を発表した。当初は28日から運用する方針だったが、今回の豪雨を受け、1日前倒しした。

従来の予測は「東海地域」などと広域で、対象地域の住民が自らのことと受け止めにくい面があった。同庁の担当者は、「予測の発表エリアを細分化することで該当地域で災害への注意を深めてもらい、心構えをしやすい環境を作りたい」と狙いを語る。 線状降水帯は山地の多い日本で発生しやすく、局地的なため、場所やタイミングの予測が非常に難しい。そこで同庁では今年3月、6年ぶりに予報業務に使うスーパーコンピューター2台を新たに運用。線状降水帯の予測精度も高めたという。同庁は「ゆくゆくは市町村単位での予測が目標」としている。同庁によると、日本列島は28日から29日にかけ、広範囲で大雨になる恐れがある。気象情報会社「ウェザーニューズ」は今回の線状降水帯について、「活発な前線と低気圧に伴って発生してる組織化された積乱雲によるもの」としている。

中でも高知県内では28日午後2時前時点で、1時間で90ミリの雨量を計測。フィリピンの東を北上中の台風1号の間接的な影響と、太平洋高気圧の影響で「非常に暖かく湿った空気が(本州の南岸に停滞する)梅雨前線や低気圧付近に流れ込んでいるためと考えられる」と分析している。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

今夜~明日28日 鹿児島県・宮崎県で「線状降水帯」発生予測 いち早く大雨の備えを(気象予報士 石榑 亜紀子 2024年05月27日)今夜~明日28日 鹿児島県・宮崎県で「線状降水帯」発生予測 いち早く大雨の備えを(気象予報士 石榑 亜紀子 2024年05月27日)今夜から明日28日の日中にかけて鹿児島県と宮崎県では、「線状降水帯」発生が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがあります。また、29日にかけては南西諸島から福島県まで広い範囲で警報級の大雨となる可能性があります。「線状降水帯」の発生前に、いち早く備えを。
続きを読む »

29日にかけて災害級大雨の恐れ 「線状降水帯」発生の可能性も 交通影響にも警戒(2024年5月27日)|BIGLOBEニュース29日にかけて災害級大雨の恐れ 「線状降水帯」発生の可能性も 交通影響にも警戒(2024年5月27日)|BIGLOBEニュース台風1号前線によって、明後日29日にかけては広い範囲で「警報級の大雨」となる恐れ。また、今夜から明日28日日中にかけては、鹿児島県(奄美地方を含む)と宮崎県で「線状降水帯」発…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

29日にかけて災害級大雨の恐れ 「線状降水帯」発生の可能性も 交通影響にも警戒(気象予報士 石榑 亜紀子 2024年05月27日)29日にかけて災害級大雨の恐れ 「線状降水帯」発生の可能性も 交通影響にも警戒(気象予報士 石榑 亜紀子 2024年05月27日)台風1号+前線によって、明後日29日にかけては広い範囲で「警報級の大雨」となる恐れ。また、今夜から明日28日日中にかけては、鹿児島県(奄美地方を含む)と宮崎県で「線状降水帯」発生の可能性も。災害級の大雨に厳重な警戒が必要。雨風が強まり、明日28日から交通に影響も。
続きを読む »

線状降水帯、鹿児島・宮崎に発生予測情報 県単位で初線状降水帯、鹿児島・宮崎に発生予測情報 県単位で初気象庁は27日、局地的な豪雨をもたらす「線状降水帯」が鹿児島県と宮崎県で28日にかけて発生する可能性があると発表した。県単位で予測情報を出すのは初めて。前線や低気圧の影響で大雨が懸念されるなか、予測の単位を細分化した運用の開始日を1日前倒しした。早めの警戒を促すためには情報の認知度向上も課題となる。「大雨災害の危険度が急激に高まる可能性がある」。27日午前11時すぎ、気象庁が鹿児島、宮崎の両県
続きを読む »

東海 今日28日午後が雨のピーク 愛知・岐阜・静岡で「線状降水帯」発生の可能性(気象予報士 竹下 のぞみ 2024年05月28日)東海 今日28日午後が雨のピーク 愛知・岐阜・静岡で「線状降水帯」発生の可能性(気象予報士 竹下 のぞみ 2024年05月28日)今日28日午後は、東海地方の広い範囲で雨脚は更に強くなるでしょう。愛知県、岐阜県、静岡県では、「線状降水帯」が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。無理な外出は控え、安全な場所で過ごすようにしてください。
続きを読む »

線状降水帯、予測精度が向上 28日から都道府県単位に線状降水帯、予測精度が向上 28日から都道府県単位に気象庁は15日、局地的な豪雨をもたらす「線状降水帯」の発生をほぼ都道府県単位で予測して発信すると発表した。「関東甲信」など11地区だった予測単位を56地区へ細分化し、28日から運用を始める。線状降水帯が絡む大規模災害のリスクが高まるなか、精度の高い情報提供により早めの警戒を促す狙いがある。気象庁は2022年6月からスーパーコンピューターを活用して線状降水帯の予測情報を発表している。発生が見込ま
続きを読む »



Render Time: 2025-04-20 03:01:53