国産脆弱性診断・ASMツール「GMOサイバー攻撃 ネットde診断」 「Palo Alto Networks」、「Cisco」、「SonicWall」の脆弱性診断が可能に GMOインターネットグループのプレスリリース
GMOインターネットグループでサイバー攻撃対策事業を展開するGMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社(代表取締役CEO:牧田 誠 以下、GMOサイバーセキュリティ byイエラエ)は、2024年4月30日(火)より、自動脆弱性診断・ASM(※1)ツール「GMOサイバー攻撃 ネットde診断」の診断機能を拡張し、「Palo Alto Networks」、「Cisco」、「SonicWall」の3ブランドのネットワーク機器への脆弱性診断に対応しました。(※1)Attack Surface Management:インターネットからアクセス可能なIT資産の情報を調査し、それらに存在する脆弱性などのリスクを継続的に検出・評価する取り組みです。「GMOサイバー攻撃 ネットde診断」の機能拡張により、市場シェアが高いCisco、Palo Alto...
診断項目は、「デバイスの検出」と「管理コンソールの認証ページ閲覧状況の検出」で、セキュリティ上の問題としてネットワークに接続された未検出のデバイスがないか、認証されていないユーザーが管理コンソールへアクセスが可能になっていないかが検出可能になりました。従来、「GMOサイバー攻撃 ネットde診断」の診断はWebサイト中心でしたが、今回の機能拡張によりネットワーク機器にも対応が可能になり、今までよりもIT資産に対する網羅性が向上しました。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
国産脆弱性診断・ASMツール『GMOサイバー攻撃 ネットde診断』機能拡張で「FortiGate」の脆弱性診断が可能に【GMOサイバーセキュリティ byイエラエ】国産脆弱性診断・ASMツール『GMOサイバー攻撃 ネットde診断』機能拡張で「FortiGate」の脆弱性診断が可能に【GMOサイバーセキュリティ byイエラエ】 GMOインターネットグループのプレスリリース
続きを読む »
ベリントのオープンプラットフォームが、Cisco Webexとの統合を拡張ベリントのオープンプラットフォームが、Cisco Webexとの統合を拡張
続きを読む »
「ハリー・ポッター」限定プライズが4月26日よりモーリーファンタジーなどに登場イオンファンタジーは、映画「ハリー・ポッター」に登場するホグワーツ魔法魔術学校の寮をイメージした同社限定プライズゲーム用景品を、アミューズメント施設「モーリーファンタジー」と「PALO」、オンラインクレーンゲーム「モーリーオンライン」等において4月26日より順次展開する。
続きを読む »
Cato Networks SASEのスピード記録を更新Cato Networks SASEのスピード記録を更新 Cato Networks株式会社のプレスリリース
続きを読む »
ベリントのオープンプラットフォームが、Cisco Webexとの統合を拡張zakzakは産経新聞社が発行する「夕刊フジ」の公式サイトです。政治、経済、芸能、スポーツはもちろん、健康や趣味、グルメやギャンブルまで、話題のニュースを独自の視点でお届けしています。
続きを読む »
Cato Networks、フォーミュラE・ポルシェチームに提供するSASEプラットフォームの安全性と高い効率を紹介 SASEスループットは10Gbpsを実現クラウドサービスのSASE(Secure Access Service Edge=セキュリティとネットワークを統合したもの)プラットフォームを提供しているCato Networksは3月29日、BEV(バッテリ電気自動車)のフォーミュラマシンによる国際レース「フォーミュラE」に参戦する「タグ・ホイヤー ポルシェ フォーミュラEチーム」に公式SASEパートナーとして提供しているソリューション「Cato Cloud」(ケイトクラウド)についての説明会をポルシェスタジオ銀座で開催した。
続きを読む »